ジャンボシューマイ

見た目のインパクトで勝負です(笑)どかんと作るので普通のシュウマイよりは形作りの手間はかかりません。圧力鍋で蒸すと中までしっかりふんわりと火が通ります。
このレシピの生い立ち
上野の居酒屋さんでいただいたジャンボシュウマイを再現したくて考えました。中身は普段の我が家のシュウマイです。半分の量で作ってシュウマイの皮一袋分です。
ジャンボシューマイ
見た目のインパクトで勝負です(笑)どかんと作るので普通のシュウマイよりは形作りの手間はかかりません。圧力鍋で蒸すと中までしっかりふんわりと火が通ります。
このレシピの生い立ち
上野の居酒屋さんでいただいたジャンボシュウマイを再現したくて考えました。中身は普段の我が家のシュウマイです。半分の量で作ってシュウマイの皮一袋分です。
作り方
- 1
玉ねぎをみじん切りにして★の片栗粉をまぶしておく。別のボウルに豚挽肉と☆の調味料類を入れて粘りが出るまでよくまぜてから先の玉ねぎと混ぜ合わせる。
- 2
焼売の皮を細切りにしておく。1をボウルの中で平らにならした後4等分して円筒形に形作る。周りに片栗粉をまぶしてから水で濡らした手でなで、刻んだ皮をまぶす。グリーンピースに片栗粉をちょんとつけて上にのせる。
- 3
圧力鍋に水を1.5カップ入れ中かごをセットしクッキングペーパーを敷く。2を入れてふたを閉め火にかけて10分加圧後蓋が開けられるまで自然放置。クッキングペーパーの四隅を持って取り出す。できあがり。
コツ・ポイント
クッキングペーパーは焼売の高さより上になるように大きめに切ってください。そうでないと取り出しにくいです。普通の蒸し器やせいろで蒸す場合は30分くらい蒸して竹串を刺して火が通っているかどうか確かめてください。持ち運ぶときは一つずつジップロックコンテナの角大にクッキングペ-パーを敷いてから入れるといいです。結構ボリュームがあるので8等分してもいいかも、です。
似たレシピ
その他のレシピ