ひなまつり寿司

aikly
aikly @cook_40033546

おにぎりをベースにつくる、ひなまつり寿司です。
このレシピの生い立ち
物心ついた頃から、我が家のひな祭りはコレとハマグリのお吸い物、お浸しや煮物、というメニューでした。

ひなまつり寿司

おにぎりをベースにつくる、ひなまつり寿司です。
このレシピの生い立ち
物心ついた頃から、我が家のひな祭りはコレとハマグリのお吸い物、お浸しや煮物、というメニューでした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ご飯 1.5合
  2. たまご 2個
  3. うずらの卵(ゆで) 4個
  4. きゅうり 1本
  5. 焼き海苔 1枚
  6. 黒胡麻 少々
  7. 紅しょうが 少々

作り方

  1. 1

    丸いフライパンで薄焼き卵を作り、半分に切る。(半月型になる)

    きゅうりは縦半分に切り、切り口に皮むき器(スライサー)をあて、薄切りを4枚作る。

  2. 2

    おにぎりを4つつくり、1で作ったきゅうりと薄焼き卵を巻く。(薄焼き卵は直線部分を襟のほうにして巻くと、着物が広がったように見えます)

  3. 3

    うずらの卵に胡麻で目、紅しょうがで口をつけ、おにぎりの上に置く。

    雄雛の烏帽子は海苔3cm×9cmくらいの長方形に切り、円筒状に丸め、卵の上に置く。雌雛の髪の毛も海苔で作る。

コツ・ポイント

私は本体のおにぎりに市販のちらし寿司を使用しますが、味つきのおにぎりであれば良いと思います。
烏帽子や髪の毛を作るときは水を糊の代わりに使うと、海苔同士を貼ったり、卵に乗せたりの作業がし易くなります。
手に持たせる扇子は人参などで作るとキレイです。桜でんぷなどで飾ってもいいですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
aikly
aikly @cook_40033546
に公開
料理は好きではないけれど、息子の「もう一回これつくって!」を聞きたくて、毎日頑張っています★簡単でおいしいメニューを日々探索中♪
もっと読む

似たレシピ