本格豚まん。

お気に入りのお店のもっちりジューシーな豚まん再現です。肉汁に注意。
つくれぽ100人ありがとうございます!
このレシピの生い立ち
いつも買っているお店の味を目指して作りました。
作り方
- 1
ボウルに【生地】のドライイーストからごま油までの材料を順番に入れ、菜箸などで混ぜてから塩を加えて手で捏ねる。
- 2
ぬるま湯2を少しずつ加え、耳たぶほどの柔らかさになり艶が出るまで10分ほど捏ねる。
- 3
つやがでて滑らかな生地になったら丸めてごま油(分量外)を薄く塗りサランラップをかけて30~40分間室内の温かい所に置き、発酵させる。
- 4
その間に【あん】を作ります。ネギから干ししいたけまでをみじん切りにし、材料全てをボウルに入れ、粘りが出るまでよ~~く捏ねる。
- 5
6等分してふんわり丸める。
- 6
3の生地が2倍に膨らんだらグーの手で押して何度かガス抜きし、細長い棒状にして包丁で6等分する。
- 7
一つずつ丸め、ごま油(分量外)を少し塗ってサランラップをして温かい場所に10分間置く。この時きれいに丸めると後が楽♪
- 8
その間にクッキングシートを7×7のサイズに切っておく。蒸し器を準備する。
- 9
包みます。生地は両手で潰してから丸く広げていく。中心(底になる部分)が5mmの厚さ残るようにし、周りに広がるにつれて薄くします。直径12~13cmあればOKです。大きい方が形成が楽かも。
- 10
あんをのせて、生地を対角線上につまみ合わせる。
- 11
四隅をそれぞれ指でつまんで中央に集めると、このような形になります。
- 12
さらに端をつまみ、中央に引っ張り上げるようにして集めて完成。時計回りにやっていくのがオススメ。
- 13
準備しておいたクッキングシートに乗せ、蒸気の上がった蒸し器で中火で12分蒸す。
- 14
完成!
- 15
肉汁すっごいです。下に向けると流れ出てしまうので注意。写真はその失敗の様子…笑。
やけどにも気をつけてください。
コツ・ポイント
もっちりした生地なので、ふんわりしたものがお好みの方は薄力粉150g、強力粉50gで作ってください。その場合ぬるま湯2は、耳たぶの固さになったらOKなので入れすぎないよう注意です。
プロのように寄せていく包み方は難しいので、つまむ方法で♪
似たレシピ
-
-
-
お家で手軽に 本格豚まん お家で手軽に 本格豚まん
使う材料は多いけれど、作業自体は難しくありません。BP・イーストの2種類を使うのでとてもふんわりで失敗の少ない豚まんです。作ると必ず「美味しい♪」と言う言葉ととびきりの笑顔を貰えるそんな幸せ豚まんです。(^-^) ゆきらいん -
HBで自家製ジューシー豚まん HBで自家製ジューシー豚まん
生地はホームベーカリーまかせ。好みの野菜をたっぷり使ってホカホカの自家製豚まんです。子供と一緒に楽しみながら作れると思います。パッと見ると材料多い~!と感じますが、どこの家庭にもありそうなものばかりで意外に簡単ですよ^^ じょせびー -
-
-
中国人の友人より☆本格!豚まん 中国人の友人より☆本格!豚まん
作るのに時間はかかるけど作り方は以外に簡単♪しかも、皮はもっちり、中はジューシーでめちゃくちゃ美味しいです(●^o^●)今回は巨大な豚まんになっちゃいました(@_@;)11/5に改正しました。 kinori@cafe -
その他のレシピ