サバの味噌煮☆味の決め手はカルピスです♪

ヽ(*@ω@;)ノぇ? うそ~、絶っっ対ありえない、って言われそうな組み合わせ「カルピスと味噌」これで煮るだけでサバのクセが消えちゃってこっくりうま~♪お試しアレ★ちなみに黙って出すとカルピスで煮たこと、誰も気がつきません d(・ω・*)
このレシピの生い立ち
青魚のクセを和らげるのに牛乳とかヨーグルトがいいって聞いた。あっ、それなら、サバの味噌煮を作るのに、ヨーグルト由来のカルピスを使えばいいかも♪しかも甘いんだから味噌を溶くだけでいいんじゃん♪と思いついてやってみたら、下ごしらえとかしない、みりんも酒も使わない、カルピスと味噌だけ~超簡単なのに、ちゃんと生臭みが消えてるし、こっくりと甘辛く煮付けたいいお味。コレはびっくりデスよo(*^ー ^*)o♪
サバの味噌煮☆味の決め手はカルピスです♪
ヽ(*@ω@;)ノぇ? うそ~、絶っっ対ありえない、って言われそうな組み合わせ「カルピスと味噌」これで煮るだけでサバのクセが消えちゃってこっくりうま~♪お試しアレ★ちなみに黙って出すとカルピスで煮たこと、誰も気がつきません d(・ω・*)
このレシピの生い立ち
青魚のクセを和らげるのに牛乳とかヨーグルトがいいって聞いた。あっ、それなら、サバの味噌煮を作るのに、ヨーグルト由来のカルピスを使えばいいかも♪しかも甘いんだから味噌を溶くだけでいいんじゃん♪と思いついてやってみたら、下ごしらえとかしない、みりんも酒も使わない、カルピスと味噌だけ~超簡単なのに、ちゃんと生臭みが消えてるし、こっくりと甘辛く煮付けたいいお味。コレはびっくりデスよo(*^ー ^*)o♪
作り方
- 1
サバは皮に浅く切れ目をいれてからフライパンに並べ、カルピスと水を合わせたものに30分ほど漬けておく。(サバがぷかぷか浮かんだカルピスの写真って世界初かも。(A;´・ω・)アセ )
- 2
1のフライパンの中に味噌を溶きいれて、真ん中に穴を開けたアルミホイルで落としぶたをし、火にかける。煮立つまで強火、煮立ったら中火にして20分煮る。
- 3
煮汁の味を見て、甘すぎるようなら醤油を加えて調整、味噌の塩分が強いようなら別分量のカルピスを水で割ったモノで調整したあと、ホイルを取って火を強めて揺すりながら煮汁を煮詰める。煮汁がとろりとしてきたら出来上がり。
コツ・ポイント
みりんとか、お酒とか、臭み消しのしょうがとか使わなくて全然OK。 煮上がりはカルピスの気配が全くないです。 皮を上にして並べたら、ひっくり返さないで最後まで煮上げること、焦げないように火加減に気をつけること、使う味噌の塩分によって多少、味が変わってくるので好みの加減にするために仕上げに必ず煮汁を味見してみてから醤油又は別分量のカルピスを水で割ったモノで調整すること。コツはその3つだけです~^^
似たレシピ
その他のレシピ