簡単♪ムース・オ・ショコラ【ドイツ料理】

Engel
Engel @cook_40020373

Mousse au chocolat★チョコの力を借りて作るムースです。簡単に作れるのに豪華に見えるチョコスイーツなり!
このレシピの生い立ち
日本語を教えていた時に生徒が作ってくれたムース・オ・ショコラ♪美味しかったのでレシピを教えてもらいアレンジしました。フランスのスイーツだけど、ドイツでもポピュラーで~す。

簡単♪ムース・オ・ショコラ【ドイツ料理】

Mousse au chocolat★チョコの力を借りて作るムースです。簡単に作れるのに豪華に見えるチョコスイーツなり!
このレシピの生い立ち
日本語を教えていた時に生徒が作ってくれたムース・オ・ショコラ♪美味しかったのでレシピを教えてもらいアレンジしました。フランスのスイーツだけど、ドイツでもポピュラーで~す。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6~8人分
  1. チョコレート(クーベルチュールでも板チョコでもOK) 200g
  2. バター(ホワイトチョコの時はいりません。) 40g
  3. 卵黄(サイズL) 3個分
  4. 砂糖 20g
  5. 卵白(サイズL) 3個分
  6. 生クリーム 200ml
  7. 【ホワイトチョコの場合】
  8. 豆乳or 牛乳 50ml
  9. ゼラチン 2枚

作り方

  1. 1

    チョコレートを細かく刻み、ボールに入れて湯銭にかけて溶かします。

  2. 2

    チョコレートが溶けたらバターを加えてバターが溶けるまで良く掻き混ぜる。 (ホワイトチョコの場合はこの手順は不要です。)

  3. 3

    卵白を泡立てて固いメレンゲを作ります。次に生クリームを泡立てます。(この順番だと泡だて器を洗わなくて済みます^^)

  4. 4

    卵黄と砂糖を混ぜブランシールを作ります。卵黄を少し溶いてから砂糖を一度に加え白くもったりするまで泡立てます。

  5. 5

    チョコブランシールを加えます。次にメレンゲ、生クリームを加えてそっと混ぜたら容器に入れて4時間ほど冷やす。

  6. 6

    お好みで、ラムやグランマニエを入れると大人の味に仕上がります。大さじ3程度を手順2で加えるといいですよ♪

  7. 7

    【ホワイトチョコのムースの場合】夏場など暖かいと溶けやすいので板ゼラチンを使います。(冬場は、大丈夫だと思います。)

  8. 8

    水に漬けた板ゼラチンをしぼり暖めた豆乳に加え、溶かしたら1の溶かしたチョコに加え混ぜます。後の作業は同じです。

コツ・ポイント

チョコの力を借りてムース状にしますので、卵黄、卵白、生クリームの泡立てをしっかりすることがポイントです。混ぜる時は、泡が潰れないように混ぜてください。もし、卵黄の泡立てが面倒なら荒熱の取れた2にそのまま加えて混ぜても作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Engel
Engel @cook_40020373
に公開
Engelの台所研究所のレシピを試して下さる皆様♡「Herzlichen Dank(*˘︶˘*).。.:*♡」旅行の思い出の味の再現やドイツの料理を作ってみたい方のお役に立てればと思っています。個人的には、家族から自然に出る「美味しい。」が嬉しくて、お料理・お菓子つくりに日々奮闘中です。近所のおじさんやおばさんに教わった料理や多国籍な友人達に聞いた料理にもチャレンジしてます。
もっと読む

似たレシピ