簡単♪ムース・オ・ショコラ【ドイツ料理】

Mousse au chocolat★チョコの力を借りて作るムースです。簡単に作れるのに豪華に見えるチョコスイーツなり!
このレシピの生い立ち
日本語を教えていた時に生徒が作ってくれたムース・オ・ショコラ♪美味しかったのでレシピを教えてもらいアレンジしました。フランスのスイーツだけど、ドイツでもポピュラーで~す。
簡単♪ムース・オ・ショコラ【ドイツ料理】
Mousse au chocolat★チョコの力を借りて作るムースです。簡単に作れるのに豪華に見えるチョコスイーツなり!
このレシピの生い立ち
日本語を教えていた時に生徒が作ってくれたムース・オ・ショコラ♪美味しかったのでレシピを教えてもらいアレンジしました。フランスのスイーツだけど、ドイツでもポピュラーで~す。
作り方
- 1
チョコレートを細かく刻み、ボールに入れて湯銭にかけて溶かします。
- 2
チョコレートが溶けたらバターを加えてバターが溶けるまで良く掻き混ぜる。 (ホワイトチョコの場合はこの手順は不要です。)
- 3
卵白を泡立てて固いメレンゲを作ります。次に生クリームを泡立てます。(この順番だと泡だて器を洗わなくて済みます^^)
- 4
卵黄と砂糖を混ぜブランシールを作ります。卵黄を少し溶いてから砂糖を一度に加え白くもったりするまで泡立てます。
- 5
チョコブランシールを加えます。次にメレンゲ、生クリームを加えてそっと混ぜたら容器に入れて4時間ほど冷やす。
- 6
お好みで、ラムやグランマニエを入れると大人の味に仕上がります。大さじ3程度を手順2で加えるといいですよ♪
- 7
【ホワイトチョコのムースの場合】夏場など暖かいと溶けやすいので板ゼラチンを使います。(冬場は、大丈夫だと思います。)
- 8
水に漬けた板ゼラチンをしぼり暖めた豆乳に加え、溶かしたら1の溶かしたチョコに加え混ぜます。後の作業は同じです。
コツ・ポイント
チョコの力を借りてムース状にしますので、卵黄、卵白、生クリームの泡立てをしっかりすることがポイントです。混ぜる時は、泡が潰れないように混ぜてください。もし、卵黄の泡立てが面倒なら荒熱の取れた2にそのまま加えて混ぜても作れます。
似たレシピ
-
-
ムース・オ・ショコラ ムース・オ・ショコラ
ゼラチンを使用しない簡単レシピです。親友のベルギー人のご主人に教えてもらいました~。少ない材料、簡単な作り方でこんなに美味しいものが!もうお金出して買う必要ありません。 pyonチャン -
-
ムース オ ショコラトルテ ムース オ ショコラトルテ
スポンジの間にチョコレートムースをはさんだリッチなケーキ。ほんとに美味しいですよ。デコレーションまできちんとやれば完璧だけど、ムースだけで食べても最高! TOMOCOcafe -
。**ムースカフェ・オランジュショコラ* 。**ムースカフェ・オランジュショコラ*
コーヒームースとオレンジ風味のチョコガナッシュ、ナッツを層にしたクリスマスケーキ。レンジ活用で作業自体は簡単です。 さぶ餅 -
チョコとクリームチーズのなめらかムース チョコとクリームチーズのなめらかムース
男性から女性に贈るのもいいのではないでしょうか?不器用でも簡単にでき容器もかわいらしいものを使用すれば素敵なバレンタインチョコになります 管理栄養士Ys -
その他のレシピ