くるみとレーズンのパン

くるみとレーズンがたっぷり入った、幸せなパンです♪
手捏ねがしやすい分量になってます。
このレシピの生い立ち
祖母が送ってくれたくるみを使って作りました。私の大好きなくるみ&レーズン。甘党の自宅では売れ行きがいまいち。おいしいのに・・・。でも、独り占めができるのでバンザーイ!
くるみとレーズンのパン
くるみとレーズンがたっぷり入った、幸せなパンです♪
手捏ねがしやすい分量になってます。
このレシピの生い立ち
祖母が送ってくれたくるみを使って作りました。私の大好きなくるみ&レーズン。甘党の自宅では売れ行きがいまいち。おいしいのに・・・。でも、独り占めができるのでバンザーイ!
作り方
- 1
くるみを170℃のオーブンで数分ローストし、手で大きめに砕いておく。
レーズンはラム酒漬けを使用するか、お湯で戻し、キッチンペーパーで水気をとっておく。 - 2
ボールに半量の強力粉と○印を入れ、しゃもじで3分程度よく混ぜる。
- 3
残りの強力粉と塩、バターを入れ、しゃもじで混ぜ、ひとまとまりにする。(適当にまとまればOK)
- 4
台の上に出し、こねる。こねすぎるとライ麦はすっぱくなるので注意! 8割程度こねたら、くるみ&レーズンを入れて包むようにしながらこねる。
- 5
ボールに入れ、40℃の湯煎やレンジの発酵機能などで25~35分間一次発酵。 フィンガーテストをし、OKならガス抜き→6分割→ぬれ布巾をかけて10分間ベンチタイム。
- 6
生地を丸めなおし、20分間(夏は15分)2次発酵。ライ麦は膜を壊してしまうので、発酵させすぎないように注意!
- 7
パンの表面に茶漉しで強力粉をふり、かみそりで数本クープを入れる。
- 8
180℃のオーブンで15分焼く。
コツ・ポイント
パンを捏ねる際、半量の粉+砂糖+イースト+水(糊状の固さ)で先によく混ぜると、よくグルテンが形成され、後が楽チンです。よかったら試してみてください。もちろん通常の方法でも問題はありません。
ライ麦は、捏ね過ぎ、発酵させ過ぎに注意です。
似たレシピ
その他のレシピ