★おから入り手作りソーセージ★

ダイエッターでもおから入りのソーセージを手作りしてしまえばカロリーを抑えることが出来てオッケー♪かな?
このレシピの生い立ち
ダイエッターだけど、どうしてもソーセージが食べたくて!!
レシピはソーセージメーカーについてたのを参考にしました。
★おから入り手作りソーセージ★
ダイエッターでもおから入りのソーセージを手作りしてしまえばカロリーを抑えることが出来てオッケー♪かな?
このレシピの生い立ち
ダイエッターだけど、どうしてもソーセージが食べたくて!!
レシピはソーセージメーカーについてたのを参考にしました。
作り方
- 1
羊腸は塩を洗い流して水で30分~1時間位うるかしておく。
- 2
あらかじめ乾煎りしたおからと低脂肪乳を合わせておく。
- 3
手順2と残りの材料をボールに入れ、木ベラなどを使い温度が上がらないようにねばりが出るまで手早くこねる。
- 4
ソーセージメーカーの口金に腸を水で濡らしながらはめていく。
- 5
ソーセージメーカーの本体に肉入れて手順4の口金をセットする。
- 6
腸の先を結び、肉をしぼり出していく。
(この時あんまりパンパンに詰めるとあとでねじる時にパンクするので9分目くらいにする) - 7
詰め終わったら5cm位腸を残して先を結ぶ。これで1本のロングソーセージの出来上がり。
- 8
ソーセージの真ん中をつまんで2~3回ねじって2等分する。
- 9
好きな長さのところでソーセージを分けて2本一緒にねじる。図のように片方を輪にくぐらせるとほどけない。
- 10
手順9をくりかえすと図のようになって生ウインナーソーセージの出来上がり!!
(空気が入ってるところは針でつついて空気を抜いておく) - 11
大きい鍋にたっぷりお湯を沸かして70℃位の温度で20分位ゆでる。
- 12
フライパンで炒めて出来上がり♡
- 13
肉が残ったんで、てきとーに形を作ってフライパンで焼きました。
- 14
羊腸がなかったらアルミホイルを使って少量の水で蒸し焼きにしてもできると思います。
コツ・ポイント
ニンニクは自分でオイル漬けにしたものを、塩は北海道の昆布入りの「なまら塩」っちゅうもんを使いました。ソーセージメーカーはここで買いました。http://www.rakuten.co.jp/bigfield/732491/732492/662782/662783/
似たレシピ
その他のレシピ