カルピスちぎりパン〔FP使用〕

ナショナルのFPで、カッターではなく、パンの羽根を使用しています。
焼いているとふんわりカルピスの甘い香りが部屋に漂います。生クリームも使っているのでしっとりふんわりです。
このレシピの生い立ち
数量限定の桃とマンゴーの乳酸飲料が大好きで、つい箱買いしてしまい、飲むだけじゃなく何かに使えないかと思って、ふと思いつきました。
他のレシピはFPに付いていたレシピを参考にしました。
カルピスちぎりパン〔FP使用〕
ナショナルのFPで、カッターではなく、パンの羽根を使用しています。
焼いているとふんわりカルピスの甘い香りが部屋に漂います。生クリームも使っているのでしっとりふんわりです。
このレシピの生い立ち
数量限定の桃とマンゴーの乳酸飲料が大好きで、つい箱買いしてしまい、飲むだけじゃなく何かに使えないかと思って、ふと思いつきました。
他のレシピはFPに付いていたレシピを参考にしました。
作り方
- 1
〔下準備〕カルピスウォーターと生クリームをあわせて、人肌程に温め、ドライイーストを入れます。バターは常温に戻し、柔らかくしておきます。(実際にはレンジで温めています)
- 2
強力粉と上白糖を合わせ、FPに入れ、20秒ほどガーッと回します。強力粉と上白糖を混ぜるのと同時に、振るったような状態になります。
- 3
ドライイーストを溶かしたカルピスを投入し、1分間ガーッと回します。
- 4
次に、柔らかくしたバターと塩を入れ、再び1分ガーッと回します。
ぽたぽたで、伸ばしてみると薄い膜が出来たら捏ね上がり。
回しすぎるとグルテンが切れてしまうので様子を見ながら回してます。 - 5
ナショナルのFPは粉が150gまでしか入れられないので、同じ分量でもう一回生地を作ります。
材料の分量が×2になっているのはそのためです。
もう一つの生地を作っているとき、最初の生地を乾燥させないように気をつけて下さい。 - 6
FPから生地を出して、二つの生地を合わせ、表面が滑らかになるように丸め、温めておいたボールに入れ、一次発酵させます。夏場ならば濡れた布巾を被せ、常温で4,50分。冬はオーブンの発酵機能を使って40℃で60分ほど。
- 7
2~2.5倍に膨れたら、指に強力粉を付け、差し込んでみます。穴が戻らなかったら発酵終了。軽く押さえつけるようにしてガス抜きをし、スケッパーか包丁で9分割し、濡れ布巾を被せて15分ほどベンチタイムさせます。
- 8
9個に分けた生地を丸め、角型に入れ、二次発酵。
2~2.5倍になったら、180℃に予熱したオーブンで15分ほど焼いて出来上がり。
コツ・ポイント
写真はカルピスだけじゃなく、桃とマンゴーの乳酸飲料も使ったちぎりパンです。カルピスで色々な味が出ているのでそれでもいいかも。
似たレシピ
その他のレシピ