一皿で満腹のミネストローネ

brenna
brenna @cook_40033091

大鍋ヒトツで事足りるミネストローネ。おいしいよ。 カレーを作る野菜があれば大抵作れます。
このレシピの生い立ち
我が家は土曜日現在お米がありません。生協が来る月曜日の夜までなんとかいろいろなものでごまかさなくては…。ミネストローネは、子供の頃は母が作ってくれました。いろいろと自分で作ってみて、最近はこんな感じのレシピが定番になってます。夏になるとナスや生のトマトも加えて作ります。

一皿で満腹のミネストローネ

大鍋ヒトツで事足りるミネストローネ。おいしいよ。 カレーを作る野菜があれば大抵作れます。
このレシピの生い立ち
我が家は土曜日現在お米がありません。生協が来る月曜日の夜までなんとかいろいろなものでごまかさなくては…。ミネストローネは、子供の頃は母が作ってくれました。いろいろと自分で作ってみて、最近はこんな感じのレシピが定番になってます。夏になるとナスや生のトマトも加えて作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. パスタ(今回はフジッリを使いました) 150-200グラム
  2. トマトホール缶 1缶
  3. 玉葱 中一個
  4. 人参 3分の2本
  5. ジャガイモ 2個
  6. ベーコン(またはハム、ソーセージ 5枚くらい
  7. ニンニク 1カケ
  8. 豆の水煮、冷凍品など 手のひら一杯
  9. オリーブオイル、塩、粉チーズ 適量

作り方

  1. 1

    ニンニクは皮をむきつぶす。人参玉葱ジャガイモは7ミリくらいのさいの目切り。ベーコンは短冊に切る。

  2. 2

    鍋にオリーブオイルとニンニクを入れて弱火にかける。香りが出てきたらニンニクをとりだし、1の野菜を中火で炒める。油が回ったらベーコンを入れて数分炒める。

  3. 3

    2の鍋にあれば料理ワイン、なければ日本酒大匙2杯程度加えてアルコールを飛ばす。ホールトマトを手で適当につぶしながら加え、その倍量のお湯も加える。沸騰したらパスタと豆を加える。(あれば月桂樹やオレガノを加える)

  4. 4

    沸騰したら中火にし、出てきたあくをすくう。塩適量を加えて、鍋の蓋をして2分中火のままにしておく。火を止めて、鍋ごとバスタオルなどで2重にくるみ保温調理で30分(写真はバスタオルの上から入らなくなったフリースでぐるぐると巻いています)。

  5. 5

    再び火にかけて、
    塩で味を調える。
    皿に盛りつけ、パセリや粉チーズなどをかけて食卓へ。

コツ・ポイント

野菜を炒めるときは中火のほうが、甘みがでておいしくなると思います。味付けは塩だけですが十分おいしい。塩は保温調理に入る前と最後との2回に分けたほうがうまく味が出ると思います。火にかけたままにするようでしたら、パスタを入れて5分くらいはちょこちょこかき混ぜてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
brenna
brenna @cook_40033091
に公開
こういうサイトがあるとは知りませんでした。たくさんの素敵なレシピの中にこっそりと自分のも紛れ込ませようと計画中の36歳主婦。
もっと読む

似たレシピ