春の旬!筍のお吸い物

まきくけこ
まきくけこ @cook_40034814

春はやっぱりたけのこ!お吸い物はほんと美味しいですよねぇ。
久しぶりにちゃんとだしを取りました(笑)
このレシピの生い立ち
下ゆでしたたけのこをいただいたので早速作ってみました。筍の若竹煮と、炒め物用に下の硬い部分を使ったので、先の方のやわらかいところをお吸い物に。
味噌汁にしてもおいしいですよ★

春の旬!筍のお吸い物

春はやっぱりたけのこ!お吸い物はほんと美味しいですよねぇ。
久しぶりにちゃんとだしを取りました(笑)
このレシピの生い立ち
下ゆでしたたけのこをいただいたので早速作ってみました。筍の若竹煮と、炒め物用に下の硬い部分を使ったので、先の方のやわらかいところをお吸い物に。
味噌汁にしてもおいしいですよ★

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. たけのこ 先の方7cmくらい
  2. 三つ葉 適量
  3. 鶏肉 50g
  4. だし用昆布 2~3枚(5cmくらいの)
  5. かつお節 片手いっぱい
  6. 白だし 大さじ1杯~2杯
  7. 水(だし汁用) 1Lくらい

作り方

  1. 1

    だしをとる。    (昆布を水につけ、30分置く。30分たったら、沸騰直前まで火にかける。昆布を取り出して沸騰させ、かつお節を入れる。再び煮立ったら、かつお節を取り除く。)

  2. 2

    材料をそろえる。(三つ葉は適当なサイズにちぎっておく。
    鶏肉も1cm角ぐらいにカットし、料理酒をまぶしてレンジで1分加熱する。筍は下ゆでしておく。先の方を縦に薄く切る。)

  3. 3

    2の材料をだし汁にいれ、沸騰したら白だしを入れて味を調える。

コツ・ポイント

ちゃんとだしをとれば、お吸い物は美味しくできます♪白だしでは物足りない場合は、濃口しょうゆを少し足してください。鶏肉は入れなくてよいのですが、茶碗蒸しを作ろうと思って用意した鶏肉があまったので、入れてみました・・・

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まきくけこ
まきくけこ @cook_40034814
に公開
女の子一人の母です。日々の夕食の記録をごはん日記に記録していましたが、今後はブログへ移行します。手抜き、外食なんかもそのままなので、あくまで個人的な記録ですが・・レシピは、時々の更新です。
もっと読む

似たレシピ