わらびと三つ葉の酢の物

Lepurルプママ
Lepurルプママ @cook_40022174

千葉の知人のお宅の庭は裏山でした♪そこでワラビをほんの数本ゲット!去年、植えたという野生の三つ葉もいただいて酢の物作ってみました。この甘酢は、砂糖と酢だけの母の味です。
このレシピの生い立ち
千葉の知人のお宅の庭は裏山でした♪そこでワラビをほんの数本ゲット!去年、植えたという野生の三つ葉もいただいて酢の物作ってみました。

わらびと三つ葉の酢の物

千葉の知人のお宅の庭は裏山でした♪そこでワラビをほんの数本ゲット!去年、植えたという野生の三つ葉もいただいて酢の物作ってみました。この甘酢は、砂糖と酢だけの母の味です。
このレシピの生い立ち
千葉の知人のお宅の庭は裏山でした♪そこでワラビをほんの数本ゲット!去年、植えたという野生の三つ葉もいただいて酢の物作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. わらび 少量
  2. 三つ葉 1~2把
  3. うなぎ 1本(匹?)
  4. たまご 1~2個
  5. 砂糖 大さじ1/2杯
  6. 大さじ3杯
  7. 塩(たまごやき用) ほんの少々
  8. 重曹わらびのあく抜き用) ひとつまみ

作り方

  1. 1

    ワラビを見つけたのは初めて!大興奮で探したけどほんの7~8本くらいしか見つかりませんでした。大事、大事なワラビです♪

  2. 2

    千葉でゲットした三つ葉とワラビ。

  3. 3

    水に重曹を一つまみ入れて沸騰させ5~6cmに切ったワラビを入れて湯がきます。

  4. 4

    こんなカンジになります。

  5. 5

    柔らかくなったら水にさらしてあく取りをします。

  6. 6

    沸騰したお湯にワラビと同じ寸法に切った三つ葉の茎を入れ、最後に葉っぱを入れて茹でます。

  7. 7

    卵を割り塩をほんの一つまみ(耳掻き一杯くらい)入れてちょっと厚めの薄焼きにしてわらびや三つ葉と同じ長さに切っておきます。

  8. 8

    うなぎの蒲焼を刻みます。

  9. 9

    すり鉢に砂糖を入れ、酢を少しづつ入れながらすりこ木で潰し溶かすつもりでアタリます。

  10. 10

    ⑤わらび⑥三つ葉⑦たまご焼き⑧うなぎの刻んだものすべてをすり鉢で作った甘酢に入れてサクサクお菜箸で混ぜます。

  11. 11

    さらに盛って出来上がり!

コツ・ポイント

この甘酢は、砂糖と酢だけの母の味です。甘酢に使う玉子焼きは塩味!といっても、塩はほんの少々、小さじの先っぽにちょっとつける程度です。多すぎるとショッパクなって、食べれたモンじゃないから、くれぐれも気をつけてください!
今回はうなぎを使ったので砂糖の量は減らしました。アナゴを使う場合は少し砂糖を増やすとよいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Lepurルプママ
Lepurルプママ @cook_40022174
に公開
オーダーメイドのキッチンメーカー Le pur(ルプ)代表 ルプママ です(元ニックネームoumamaを改めました)。キッチンを作るにはお料理が好きでなければ!と、仕事の合間に殆ど趣味に近い料理作りを楽しんでいます♪ 健康の観点から無農薬自然栽培・減農薬有機栽培素材を中心に、エコの観点から捨てずに使い切る料理や調味料作りにハマっています。
もっと読む

似たレシピ