濃縮野菜スープ 

crann
crann @cook_40041797

濃厚な野菜スープです。圧力鍋で食事のしたくついでに作れます。1.5~2倍にうすめて普通の濃度なので、一度作ると4~5回分(大人2人前)になります。
うすめ方のバリエーション、加えるもので楽しんでください。

このレシピの生い立ち
お姑さんが胃が弱いので、工夫して作ったらとっても便利な常備食だと気づきました。
他の料理で使った野菜クズが有効利用できて、満足度も高いレシピです(笑)

濃縮野菜スープ 

濃厚な野菜スープです。圧力鍋で食事のしたくついでに作れます。1.5~2倍にうすめて普通の濃度なので、一度作ると4~5回分(大人2人前)になります。
うすめ方のバリエーション、加えるもので楽しんでください。

このレシピの生い立ち
お姑さんが胃が弱いので、工夫して作ったらとっても便利な常備食だと気づきました。
他の料理で使った野菜クズが有効利用できて、満足度も高いレシピです(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大人2人分×4回
  1. ブロッコリーの芯 ブロッコリー1~2個分
  2. キャベツの芯 適宜
  3. 人参 中1/2~1本
  4. 玉ねぎ 中1個
  5. じゃがいも 中1個
  6. セロリの葉や芯、パセリの茎 適宜
  7. 200cc
  8. コンソメの素 小さじ1またはキューブ1
  9. トマトジュース 1本(195g)
  10. ローリエ 1枚
  11. 適宜
  12. *コショウ 適宜
  13. *ハーブ(プロヴァンスミックス) 適宜
  14. *残リ物の野菜 適宜

作り方

  1. 1

    野菜はすべて2~3cmくらいで適当に切る。圧力鍋に野菜、ローリエ1枚、コンソメの素、水(材料がひたひたになるくらいに野菜の量で調節してください)を入れて強火にかける。(平和アルミのピースプレッシャーパン、重いオモリ使用)

  2. 2

    蒸気が出たらオモリが動くように弱火~トロ火に調節し、約20分加熱する。
    火をとめて、冷めるまでほうっておく。余熱で20分ほど煮込まれるので、ムリに蒸気を抜かずに野菜を煮崩せます。写真は冷めて蓋をとった状態。

  3. 3

    バーミックス(アタッチメントはミンサー)またはジューサーなどでどろどろになるまですりつぶす。繊維が多すぎたり、気になるようならザルで漉しながら、新しい鍋に移す。(漉し器で漉すと繊維が減るので、お好みで加減してください)

  4. 4

    トマトジュース1本を加え、加熱しながら塩加減を整える。(加塩トマトジュースの場合は要注意)
    *ハーブ、コショウ類は好みで加えてください。病人食、離乳食など刺激を避ける場合は入れません。
    *写真は金時人参(京人参)のため色が濃いです

  5. 5

    出来上がりは500~750ccくらいになります。濃厚ですので、1.5~2倍にうすめて食べてください。煮沸消毒したビンにつめて1週間程度冷蔵可能です。

  6. 6

    *スープのうすめ方バリエーション・さらにトマトジュースを加える→濃厚トマトスープ・牛乳を加える→ポタージュ風・加熱せずに牛乳を加える→ヴィシソワーズ風(夏にどうぞ)
    *写真は有機野菜コンソメ。これ使うと動物系タンパク無添加、ヴィーガンです

コツ・ポイント

野菜の種類、量で出来上がり量が変化します。セロリやパセリの葉など、香りの強いものが嫌いな人は控えて大丈夫です。(ちなみに牛蒡を入れても美味しかったです(笑))油分を含まないので、このまま離乳食、病人食にも最適です。生クリームや牛乳を足す、ハーブ類を加える、ソーセージを入れるなど、バリエーションが出来ます。
*コンソメ無しでも充分野菜の旨みで美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
crann
crann @cook_40041797
に公開
crann(くらん)のおいしいメモ。お料理実験クラブ?に所属。メンバーの一人が遠方に引っ越してしまったのでちょっと寂しいです。テーマも材料も摩訶不思議、珍奇なワールドレシピ、ほとんど化学実験をご覧になりたい方はブログ<好奇心のコンパス>http://crann.exblog.jp/から、カテゴリ「レシピ」をご覧ください。最近更新してませんので悪しからず。
もっと読む

似たレシピ