具沢山の春巻き

あじさいかあさん
あじさいかあさん @cook_40042171

具がたっぷりと多めのおいしい春巻きです。ゆっくり揚げて皮がさくさくしている熱々のうちにからし醤油で召し上がれ。
このレシピの生い立ち
雑誌『婦人之友』1993年4月号に掲載されたものを作ってみて、我が家流に具を2倍にしてたっぷりおかずにました。

具沢山の春巻き

具がたっぷりと多めのおいしい春巻きです。ゆっくり揚げて皮がさくさくしている熱々のうちにからし醤油で召し上がれ。
このレシピの生い立ち
雑誌『婦人之友』1993年4月号に掲載されたものを作ってみて、我が家流に具を2倍にしてたっぷりおかずにました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

具が多いので4人分くらい
  1. 豚ミンチ 300g
  2. 春雨(乾燥) 40g
  3. 干ししいたけ 3~4枚
  4. にら 1束(80g)
  5. たけのこ 100g
  6. 春巻きの皮 10枚

作り方

  1. 1

    干ししいたけは早めに戻して千切り。
    春雨はお湯で戻し水に取り早めに水切りしておく。
    にらは3cm長さに切る。根元の硬いところは小さめに。

  2. 2

    豚ミンチに野菜を入れて混ぜ、醤油大さじ1と2分の1、ごま油大さじ1、片栗粉大さじ2を入れてよく混ぜる。
    バットに移して10等分しておくと包むとき便利。

  3. 3

    皮を1枚ずつにはいでおく。角を斜めに置き、風呂包みのように包んで巻き終わりを小麦粉大さじ2分の1を水少々で溶いたのりでつける。

  4. 4

    たっぷりの油できつね色になるまでゆっくり揚げる。
    熱々をからし醤油でいただく。

コツ・ポイント

干ししいたけはビンに水を入れて戻した状態で冷蔵庫に入れておくとすぐに使えて便利です。
具が多めなので円筒形よりは少し扁平なほうが火の通りがよいと思います。
切るときは包丁を引かずに真上から下ろすように押し付けるようにすると壊れにくいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あじさいかあさん
に公開
2010年に3人目の子供も自立して家を出、2011年には90歳の姑も夫の兄弟たちの思いやりから介護付き有料老人ホームへ入居、とうとうある意味あこがれだった夫との2人暮らしになりました。 同じ小学校区に家庭を持った長男夫婦と孫が、土日の夕食に食べにくる生活だったのが、2013年4月末、もと夫の両親が暮らしていた所を改築して入居してきました。お嫁さんとうまく折り合って暮らしていきたいです。
もっと読む

似たレシピ