手作りコンニャクのお刺身♪

手作りコンニャクはプルプルで柔らかく、一度食べるとその美味しさに市販品はなんだったのかと思うほど!
まずは刺身で♪
このレシピの生い立ち
初めて手作りコンニャクに出会った時は美味しさに衝撃的!
即作り方を教わり、肌が弱い私向きに改良し、コンニャク芋見かけると作ります。
手作りコンニャクのお刺身♪
手作りコンニャクはプルプルで柔らかく、一度食べるとその美味しさに市販品はなんだったのかと思うほど!
まずは刺身で♪
このレシピの生い立ち
初めて手作りコンニャクに出会った時は美味しさに衝撃的!
即作り方を教わり、肌が弱い私向きに改良し、コンニャク芋見かけると作ります。
作り方
- 1
こんにゃく芋を洗い、8等分位に切り分け鍋に入れ、ひたひたの水でやわらかくなるまで茹でる。
- 2
茹でたこんにゃく芋の皮を剥き、こんにゃく芋と水を、ミキサーやジューサーに入れ、どろどろになるまでかける。
- 3
※1度には無理なので、この作業を4~5回に分けて行う。
- 4
2をザル等で裏ごしし鍋に入れ中火にかけ、木しゃもじでねっていく。
粘りが出てくるまで、10~15分練り続け火を止める。 - 5
炭酸ソーダをぬるま湯に入れ溶かし、4に加え、木しゃもじでしっかり混ざるまで手早く混ぜる。
- 6
※初めはキョロキョロしているが、混ぜていくと固まってくるのでしっかり混ぜる。
- 7
固まったら表面を空気を抜くように押しながら平らにし、15分ほど休ませる。
- 8
包丁で切り分け、水を加え、20分程茹であくをとる。
- 9
新しい水につけ冷めたらスライスし、好みの薬味盛り付けでどうぞ。
今回はきゅうりと人参器にわさび添えてみました。 - 10
※残りは8工程後、水につけ冷蔵庫で保存。1週間は持ちます。
市販品より煮ても味が染み込み易く美味しいです。
コツ・ポイント
出来立ては刺身としていただくのが美味しいです。一度作るとその美味しさに、病み付きになるでしょう♪
コンニャク芋は里芋以上にかぶれ易いので、肌の弱い方は特にかぶれ防止に、今回の様に最初に皮付きのまま茹でる方法をお勧めします。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
意外と簡単!手作りコンニャク 意外と簡単!手作りコンニャク
手作りこんにゃくは難しいと思われがちだけど、すごく簡単に出来ます!出来立てのこんにゃくを刺身で食べたときの感動はたまりません!!コンニャク芋が手に入ったら是非チャレンジしてみてください☆ バシコバ -
-
その他のレシピ