春人参と小松菜の冷たいスープ☆

中医薬膳士清水えり
中医薬膳士清水えり @cook_40021020

下はもっちり和風の小松菜ムース。上はちょっと酸味の利いた人参の甘さが生きてるポタージュです。
野菜っておいしい~!って実感できる一品。
おもてなしにもぜひどうぞ!
このレシピの生い立ち
おもてなし料理を考えていて、いつも冷蔵庫にある小松菜と人参が消費できる、ちょっとおしゃれなものをと考えました。

春人参と小松菜の冷たいスープ☆

下はもっちり和風の小松菜ムース。上はちょっと酸味の利いた人参の甘さが生きてるポタージュです。
野菜っておいしい~!って実感できる一品。
おもてなしにもぜひどうぞ!
このレシピの生い立ち
おもてなし料理を考えていて、いつも冷蔵庫にある小松菜と人参が消費できる、ちょっとおしゃれなものをと考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 小松菜(葉の部分をゆでて) 50g
  2. 出汁 50cc
  3. 豆乳 80cc
  4. くず粉 10g
  5. ゼラチン 2g
  6. 人参 75g
  7. 玉ねぎ 25g
  8. 新生姜 15g
  9. 一つまみ
  10. グレープシードオイル 小さじ1/2
  11. ミディトマト 1個
  12. 1/2カップ
  13. 豆乳 50cc
  14. 甘酒 大匙1
  15. 梅酢 小さじ2

作り方

  1. 1

    小松菜ムースを作ります。
    小松菜はFPにかけてぺ-スト状にします。少しずつ出汁と豆乳をくわえ、なめらかにします。
    大匙2の水で溶いたくず粉を混ぜて、鍋に移し、弱火でとろみがつくまで練ります。

  2. 2

    ゼラチンは倍量の水でふやかし、1に加え、完全に溶かします。
    荒熱が取れたらグラスに入れて、冷やして固めます。

  3. 3

    人参ポタージュを作ります。人参、玉ねぎ、生姜はみじん切りにして鍋に入れ、塩をふって、5分ほど置き、水気が出てきたらオイルを混ぜて、蓋をして、蒸し炒めにします。

  4. 4

    甘い香りがしてきたら、トマトと水を加え、さらに蓋をして5分ほど弱火で煮ます。水が蒸発してこげないように、適宜足してください。豆乳も加えて温まったら、ミキサーに残りの材料と入れてピューレ状にします。

  5. 5

    これを目の細かいざる(できればシノワでこします。
    味を見て、薄ければ塩を足してください。
    冷めてから2の上に注ぎ、冷蔵庫で冷やして出来上がりです。

コツ・ポイント

トマトと水の変わりにオレンジジュースを150cc使うと、また違った感じになります。
葛はしっかり火を通す必要がありますが、ゼラチンは加熱しすぎると固まらなくなるので、時間差で入れてください。
甘酒がなければ、入れなくてもOKだし、ヨーグルトと、はちみつ少々を加えるのもいいですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
中医薬膳士清水えり
に公開
おもてなし薬膳CookingClass La Table de Eri主催生薬を使わない、季節の野菜などの食材や乾物、スパイスを使って、家族の健康を守るおうち薬膳を!をテーマにレシピを発信中です。教室ではおもてなしになる盛りつけのポイントやコーディネートも。ameblo公認専門家ブログSAI dining *おいしくきれいに*http://ameblo.jp/fani0912/
もっと読む

似たレシピ