トマトクリーミーコロッケ

『クラフト パルメザンチーズ』を使ってコクを出した特製のトマト味のクリーミーコロッケです。
このレシピの生い立ち
以前からクリームコロッケ作りにはこだわりを持って、色々と試行錯誤しながらバリエーションレシピの開発に取り組んで来ました。今回はクラフト パルメザンチーズの風味を活かすために、トマトを使ったクリームコロッケのレシピ作りに挑戦してみました。
トマトクリーミーコロッケ
『クラフト パルメザンチーズ』を使ってコクを出した特製のトマト味のクリーミーコロッケです。
このレシピの生い立ち
以前からクリームコロッケ作りにはこだわりを持って、色々と試行錯誤しながらバリエーションレシピの開発に取り組んで来ました。今回はクラフト パルメザンチーズの風味を活かすために、トマトを使ったクリームコロッケのレシピ作りに挑戦してみました。
作り方
- 1
玉ねぎとにんじんは細かく刻んで、エビは殻を剥いて、胴体のワタを取ってからぶつ切りにしておきます。
- 2
フライパンを火にかけて、バターを10gほど溶かし、刻んだタマネギを入れて、透き通るまで弱火でよく炒めます。
- 3
次に、刻みにんじんを加えて、更に弱火で炒めます。
- 4
③を十分炒めたら、別の容器に移しておきます。
- 5
③で使ったフライパンにバタを20g加え、弱火でよく溶かしておきます。
- 6
バターが溶けたら、篩っておいた小麦粉を加えてよく混ぜます。
- 7
バターがよく馴染むまで、弱火で小麦粉をよく混ぜます。
- 8
次に、牛乳を少しずつ加えて、小麦粉をよく混ぜていきます。
- 9
更に、弱火のままで、小麦粉を混ぜては、牛乳を加えて、更に混ぜることを何度か繰り返します。
- 10
⑨の手順は、フライパンの中身がホワイトソース状に滑らかになるまで弱火で続けます。
- 11
⑩に、ピュレ状にしたカットトマトと塩コショウ小さじ2杯ほどを入れて、味を調えます。
- 12
⑪を弱火でよく混ぜ続けます。
- 13
⑫に③を加えて、よく混ぜます。
- 14
更に、エビのぶつ切りを加えて、すこし混ぜます。
- 15
最後にクラフト パルメザンチーズを加えて手早く混ぜ合わせます。
- 16
出来上がったトマトクリーミーコロッケの中身はこんな感じです。
- 17
⑯が冷めないうちにラップを敷いたタッパーなどに入れて粗熱を取ってから。冷蔵庫で冷やしておきます。
- 18
⑰が冷えて少し固くなったら、包丁で8等分に切り分けます。
- 19
切り分けたものを1個ずつラップで包んで俵状に成形して、再び冷蔵庫で冷やします。
- 20
⑲が冷えて少し固くなったら、再び軽く形を整えて、小麦粉を塗します。
- 21
次に、よく溶いた卵と牛乳を混ぜて作った卵汁を潜らせます。
- 22
続いて、少量の塩コショウで味付けしたパン粉を万遍なく塗します。
- 23
再び卵液を潜らせ、パン粉を万遍なく塗したら、成形は完了です。特にクリームコロッケの場合、衣の二度付けが重要です。
- 24
作ったコロッケを再び冷蔵庫で少し冷やしてから、170℃くらいに温めた油で、きつね色になるまで揚げたら出来上がりです。
- 25
揚げたコロッケは油をよく切ってから、付け合せと共にお皿に盛ります。切ると、中身がとてもクリーミーに仕上がっています。
コツ・ポイント
ホワイトソースを作る際には、小麦粉をきちんと篩った方が玉が残りません。中身を作り際には、エビのプリプリ感とチーズの風味を保つために、エビとクラフト パルメザンチーズは最後に入れます。コロッケの成形および揚げる時には十分冷やして下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
クリーミー♡ベーコンポテトコロッケ♪ クリーミー♡ベーコンポテトコロッケ♪
扱いやすいクリーミーなコロッケ♡いつもと一味違うコロッケです♪クリームコロッケは面倒だけど、これなら作りやすい♪greenforU
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ