懐かしのボルシチ

チョンサ
チョンサ @cook_40054993

ビーツの赤い色がとても綺麗に出せました。寒い夜には是非これで温まって下さい。

このレシピの生い立ち
近所のスーパーではなかなか手に入らないビーツをたまたま入ったスーパーで見かけてボルシチ作ろうと購入!
昔、料理好きな父と作った想い出の味。
懐かしすぎて、こんな感じだったかなと思い出しながら作って見ました。

懐かしのボルシチ

ビーツの赤い色がとても綺麗に出せました。寒い夜には是非これで温まって下さい。

このレシピの生い立ち
近所のスーパーではなかなか手に入らないビーツをたまたま入ったスーパーで見かけてボルシチ作ろうと購入!
昔、料理好きな父と作った想い出の味。
懐かしすぎて、こんな感じだったかなと思い出しながら作って見ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 牛すね肉 約400g
  2. ビーツ 2個(約400g)
  3. 玉ねぎ 1個
  4. じゃがいも 2個
  5. 人参 1本
  6. キャベツ 1/4個
  7. トマトの水煮缶 1缶
  8. ☆コンソメ 2個
  9. ☆ローリエ 1枚
  10. ビーツのゆで汁 1L程
  11. 塩・胡椒 適量
  12. すり下ろしにんにく 1片分

作り方

  1. 1

    生のビーツを皮ごと良く洗い、圧力鍋に丸ごと入れかぶるくらいの水を入れ、蓋をして15分加圧します。

  2. 2

    その間に、すね肉を適当な大きさに切り塩・胡椒を軽く振っておきます。玉ねぎを繊維に沿って薄切りにしておきます。

  3. 3

    すね肉は、油を引いたフライパンに並べ、両面に焦げ目がつくくらい焼いておきます。

  4. 4

    ビーツがゆで上がったら、蓋を取り皮を剥きます。熱いのでゴム手袋などを履いてやると良いでしょう。

  5. 5

    皮を剥いたビーツは、1つは乱切りに、もう1つはFP等でピューレ状にしておきます。ゆで汁は取っておきます。

  6. 6

    2の玉ねぎと3のすね肉を圧力鍋に入れ、5で取っておいたビーツのゆで汁500mlを加え蓋をして10分加圧します。

  7. 7

    その間にジャガイモと人参を適当な大きさの乱切りにし、キャベツも用意しておきます。

  8. 8

    6の鍋の加圧が終わり圧が下がったら蓋を開け、☆の材料を加えビーツのゆで汁をひたひたになる位足して3分ほど加圧します。

  9. 9

    最後にビーツとニンニクを加え塩・胡椒で味を調え、5分ほど火を入れたら出来上がりです。
    (この時蓋はしなくて良いです)

  10. 10

    食べる時、お好みでサワークリームを添えて召し上がって下さい。

  11. 11

  12. 12

    2015/9/17「ボルシチ」の人気検索でトップ10に入りました。たくさんの検索有難うございます(*⌒▽⌒*)

コツ・ポイント

加圧後、蓋を開ける時、必ず圧が下がったことを確認してからあけて下さい。
ビーツは切ったのもピューレにしたのも最後に加えて下さい。
ゆで汁を使うことでビーツの赤色がとても綺麗に出ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
チョンサ
チョンサ @cook_40054993
に公開

似たレシピ