牛肉スネ肉のボルシチ・麦飯添え

kittarice @cook_40340453
ビーツは結局ボルシチが美味い。相性の良い麦飯を合わせ気軽に食卓に。
このレシピの生い立ち
最近道の駅の野菜直売などでビーツが安く手に入るようになったので、どんどん食べようと思ってます。
牛肉スネ肉のボルシチ・麦飯添え
ビーツは結局ボルシチが美味い。相性の良い麦飯を合わせ気軽に食卓に。
このレシピの生い立ち
最近道の駅の野菜直売などでビーツが安く手に入るようになったので、どんどん食べようと思ってます。
作り方
- 1
牛スネ肉は先に下茹でしてください。「シャトルシェフで牛スネ肉のスープストック」使ってます。ID:21087074
- 2
ビーツを皮を剥いて食べやすい大きさに角切りにします。
*まな板にラップ敷いて切ってます。 - 3
キャベツ、ニンジン、タマネギを食べやすい大きさに切ります。
- 4
湯むきしたトマトの皮を剥いて種を取り、適当な大きさに切る。
*トマト缶でもOKです。 - 5
鍋にオリーブオイルを熱し②、③を炒める。トマト、下茹でした牛スネ肉とスープ1カップ分、ローリエを加えて中火で煮込む。
- 6
鍋が煮立ったら弱火でさらに3〜40分煮込む。ビーツが柔らかくなったらマジックソルトで味を整える。
- 7
器に麦飯、ボルシチを盛る。サワークリーム(水切りヨーグルトでも可)を添えて完成。
- 8
ID 21126516
同じ牛スネスープでクッパ作りました。
コツ・ポイント
牛スネ肉使わずに、⑤で牛薄切り肉を野菜と一緒に炒めれば、もっと手軽に作れます。
似たレシピ
-
ビーツ入り ロシア料理のボルシチ(^^♪ ビーツ入り ロシア料理のボルシチ(^^♪
ビーツの真紅が綺麗なロシアのスープボルシチ。ロシア版おふくろの味です。ビーツは生でも缶詰でも大丈夫。 パティシエJunko -
-
生ビーツと牛肉だしの素で簡単ボルシチ 生ビーツと牛肉だしの素で簡単ボルシチ
生ビーツのボルシチです。ビーツのやさしい甘みを感じて寒い冬を乗り切りましょう。牛肉だしの素だけで味が決まります。 akk03 -
-
圧力鍋を使ったボルシチ 圧力鍋を使ったボルシチ
圧力鍋でお肉がほろほろ、ビーツも丸ごと入れて歯ごたえを残しました。いつもジャガイモが煮崩れるので加圧を短めにし、面取りしたら煮崩れなかったです。サワークリームは入れると別物の美味しさに!農家さんからの野菜にビーツが入っていて、猛暑のなか作りました。トマト味さわやか身体に優しいから夏でも美味しかったです。 nabana -
無水鍋でボルシチ♡生ビーツを使って 無水鍋でボルシチ♡生ビーツを使って
初夏、生ビーツが手に入ると必ず作ります。あっさりしていてビーツ含めて野菜がたくさん取れる健康食です。ダシダで旨み↑です。 ホットマロンラテ -
-
-
ロシアの味・昔ながらのシンプルなボルシチ ロシアの味・昔ながらのシンプルなボルシチ
ロシア料理が好きで、ロシアに詳しい友達に作り方を教えてもらいました。ビーツはライフやKINOKUNIYAで手に入ります。 art_decor
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21087756