オランジェット

refinelife
refinelife @cook_40055993

仕込みに時間はかかりますが、その分出来上がった時の喜びも大きいです。
このレシピの生い立ち
近所の人気ケーキ店の広告に写真が載っているのを見て、シンプルで見た目も綺麗で、これなら自分でつくれそうだと思ったのがきっかけです。基本は『ねもの美味しいものメモ』のねモさんのレシピを参考にさせていただいています。

オランジェット

仕込みに時間はかかりますが、その分出来上がった時の喜びも大きいです。
このレシピの生い立ち
近所の人気ケーキ店の広告に写真が載っているのを見て、シンプルで見た目も綺麗で、これなら自分でつくれそうだと思ったのがきっかけです。基本は『ねもの美味しいものメモ』のねモさんのレシピを参考にさせていただいています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約50枚分
  1. グラニュー糖 約800g
  2. 国産ネーブルオレンジ 5個(約1kg)
  3. 板チョコ(ダーク) 約500g

作り方

  1. 1

    オレンジをよく洗って一晩水に浸けておく。竹串で突いて皮に沢山穴をあけ、沸騰した湯に入れて数分茹でてから水で冷やす。

  2. 2

    厚さ5ミリの輪切りにする。頭と尻の果肉が少ない部分も捨てずに、自分用の味見に使います。

  3. 3

    大きめの鍋に輪切りにしたオレンジをなるべく平らになるように並べる。

  4. 4

    オレンジの重量の約80%のグラニュー糖を、並べたオレンジの上に入れて極弱火にかける。

  5. 5

    グラニュー糖が溶けてオレンジの水分が出てくるまで煮込む。約1時間。

  6. 6

    3日ほどそのまま漬けておく。途中で一度、弱火でシロップが沸々とするまで火入れをする。

  7. 7

    最後に火入れをしてからオレンジを引き上げ、網などに並べ2〜3日室内で乾かす。シロップが濃すぎると綺麗に乾かない

  8. 8

    チョコレートのコーティングをするまで日にちが空く場合は容器に入れて冷蔵庫で保存しておく。

  9. 9

    板チョコを手で割ってボールに入れ湯煎をして溶かす。温かい位の温度でゆっくり溶かずのがポイント。

  10. 10

    オレンジをトングで挟んでチョコレートをコーティングする。シロップが乾いていない時はペーパーでふき取る。

  11. 11

    バットや平皿にオーブンシートを敷いて、コーティングしたオレンジをのせてチョコが固まるのを待つ。

  12. 12

    袋詰めをして完成です。紙にはさんで入れると透明フィルムの袋が汚れない。

  13. 13

    オレンジの天地の部分は細長くカットして、最後にまとめてコーティングする。

  14. 14

    この部分は皮だけでも食べられますが、ある程度果肉があった方がやっぱり美味しいです。

コツ・ポイント

チョコ100gでオレンジ10枚~15枚が大雑把な目安です。シロップが乾いていないとチョコをはじいてしまいダマにもなるので、煮詰め過ぎて乾かない場合はペーパーで拭きとると綺麗に仕上がります。
テンパリングすると仕上がりはもっと綺麗になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
refinelife
refinelife @cook_40055993
に公開
毎日の生活の中で命を育むために大切な食事をつくること、生活のアクセントとして楽しみや喜びとしてのお菓子など、生活に密着した料理というものを自分なりに洗練させてゆきたいと思っています。
もっと読む

似たレシピ