炊飯器で簡単!美味しい中華おこわ

ちぃぱっぱ @cook_40043125
中華街で食べるようなおこわを、家の炊飯器で簡単に作りましょう♪
このレシピの生い立ち
中華ちまきを作るには、竹の皮が無かったので・・・。
炊飯器で簡単に作る方法を試行錯誤!
家の中に、ゴマの香りが広がります (〃∇〃)
炊飯器で簡単!美味しい中華おこわ
中華街で食べるようなおこわを、家の炊飯器で簡単に作りましょう♪
このレシピの生い立ち
中華ちまきを作るには、竹の皮が無かったので・・・。
炊飯器で簡単に作る方法を試行錯誤!
家の中に、ゴマの香りが広がります (〃∇〃)
作り方
- 1
干しいたけ、干えび、干貝柱は、それぞれ水で戻しておく。
戻し汁は、炊くときに使います。 - 2
もどしたしいたけ、たけのこ、焼き豚を1cm角に切り、洗って水を切ったもち米と一緒に、ごま油(分量外、大さじ1)を入れたフライパンで煎ります。
- 3
全体にごま油がまわったら、2を炊飯器に入れます。
この時、戻した干えび、干貝柱も加え、この戻し汁としいたけの戻し汁も一緒に入れます。
●も一緒に入れ、ぎりぎりもち米が浸るくらいまで水を足します。 - 4
炊き上がったら、よくかき混ぜ、茹でてからを剥いたうずらの卵と、彩りの枝豆or銀杏を入れて、しっかりと蒸らします。
- 5
お茶碗に盛り付けたときに、仕上げにゴマを振りかけても美味しいですよ。
コツ・ポイント
生米を煎る時は、じっくりと全体に火を通すようにします。
炊き上がりに、少し芯が残るようでも、翌日にはやわらかくなっています。
似たレシピ
-
-
-
-
◆簡単&美味♡本格もちもち中華おこわ◆ ◆簡単&美味♡本格もちもち中華おこわ◆
炊飯器調理でお手軽なのに本格的♡具を炒めて炊飯器でスイッチオンだけ♪かなり手間をかけたようなお味のおこわです♡ ☆classy☆ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17613297