おいなりさん
自分の覚え書きです。
('15.6.2. 分量調整し直しました。)
このレシピの生い立ち
豊川稲荷のいなり寿司を参考にしました。
作り方
- 1
・すしあげを作る
油揚げを半分に切り、破らないように中を裂く - 2
湯に重曹を入れ、油揚げを1〜2分油抜きをして、しっかり水切りする
- 3
同じフライパンに●を入れて軽く煮立たせ、②の油揚げを並べて入れる
3〜5分中火で煮る
※落としぶたすると色が均一になる - 4
その後15分弱火で煮る
- 5
パットに並べて冷蔵庫で寝かせる
※出来ればここまでを前日に作っておくと、しっかり味の染みた寿司あげになる - 6
・酢飯の具を作る
下準備
ひじきは水で10分でもどす
干し椎茸はレンチン2分+冷蔵庫で30分でもどす
人参は千切り - 7
小鍋にオリーブオイルを少量ひき、⑥の食材を少し炒める
- 8
◉を入れて中火で煮立たせ、弱火にし汁気が無くなるまで煮る
※少し汁気が残る時は、中火にし焦げない様混ぜながら汁気を飛ばす - 9
・酢飯を作る
◎の調味料を混ぜておく
※具なしの時は砂糖も入れる。
砂糖が溶けなかったら、レンチン30秒 - 10
炊きたてのご飯に⑨をかけ、切るように混ぜる
- 11
具⑧とすりごま&いりごまを入れてさらに切るように混ぜる
- 12
・いなりずしにする
酢飯をざっくり16頭分にし、俵型に軽く握る - 13
すしあげを8枚重ね汁気を軽く切る
※やり過ぎるとパサパサになり、全くやらないとじゅわじゅわになるので、その時の気分で調整 - 14
おあげに酢飯を入れ、形を整えて出来上がり♡
コツ・ポイント
油揚げを湯切りする時、重曹を入れ過ぎると苦くなるので注意!入れなくても大丈夫だけど、入れるとより柔らかく煮える。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17616013