モモのコンポート

GENIEDECUIRE
GENIEDECUIRE @cook_40035347

桃の美味しい季節がやってきました。2週間ぐらい保存がきくコンポートにしてみました。
このレシピの生い立ち
20年前、大きな桃でコンポートを作り、種抜きをし、スライスカットして盛り付けサービスしたのですが、見た目から自家製なのに缶詰と勘違いされた事がありました。それがトラウマとなり、以来、桃のコンポートは小さめの桃丸々一個付けになりました(笑

モモのコンポート

桃の美味しい季節がやってきました。2週間ぐらい保存がきくコンポートにしてみました。
このレシピの生い立ち
20年前、大きな桃でコンポートを作り、種抜きをし、スライスカットして盛り付けサービスしたのですが、見た目から自家製なのに缶詰と勘違いされた事がありました。それがトラウマとなり、以来、桃のコンポートは小さめの桃丸々一個付けになりました(笑

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

25個
  1. 25個
  2. 白ワイン 2000cc
  3. 2000cc
  4. 中粗目糖(中双糖) 600~1000g
  5. ジュニパーベリー 20~30粒

作り方

  1. 1

    1ケース25個入りの大きさでよく熟れた桃を用意する。大鍋に熱湯、ボールに冷却用の氷水を準備する。トマトの湯剥きの要領で桃を熱湯に入れ、約10秒加熱したら、氷水にとり冷やして皮をむく。

  2. 2

    1)を別鍋に入れ、白ワイン、水、ザラメ糖、ジュニパーベリーを加え火にかける。沸騰したらあくを取り、落とし蓋して中火で約20分煮る。(白ワインはドライなものが良い。ジュニパーベリーは杜松の実で、ジンという酒の香り付けで有名)

  3. 3

    煮上がったら鍋のまま充分冷まし、別容器に入れて冷蔵庫で冷やす。上の画像の小さな丸い粒がジュニパーベリーです。

  4. 4

    煮汁が結構多いので、半分はゼラチンを加えゼリーにして、煮汁とゼリーとコンポートという盛り付けすればワンランクアップでしょう。
    またゼリーを他のフルーツと組み合わせ別のデザートを作るのも面白い。

コツ・ポイント

桃の選び方が大切で、よく熟れていない桃は湯剥きができませんし、煮上がりが固く美味しくありません。ジュニパーベリー以外の香りつけも色々ありますが、清涼感が出てピーチの香りを邪魔しないこれがお勧めです。甘さはお好みで調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
GENIEDECUIRE
GENIEDECUIRE @cook_40035347
に公開
お気に入りのレシピを記録しないと忘れてしまう。あの料理美味しかったから、作ってと云われても再現できない。本当に悔しい。以前は料理のアイデアは泉のように無限だと思ったが、泉は枯れるらしい。創りだしたレシピを大切にしたい。
もっと読む

似たレシピ