まずはココから!基本のシュー生地

基本を覚えておけば自分だけのオリジナルシューができるようになります♪シュー皮作りもコツをつかめば簡単です!
このレシピの生い立ち
難しいと思ってたシュー皮も覚えてしまえばとっても簡単!買って食べるシュークリームも美味しいけど、手作りシューは皮まで美味しい♪沢山作ったときはきちんと密閉さえされてれば冷凍保存可能です。食べるときは自然解凍で。
まずはココから!基本のシュー生地
基本を覚えておけば自分だけのオリジナルシューができるようになります♪シュー皮作りもコツをつかめば簡単です!
このレシピの生い立ち
難しいと思ってたシュー皮も覚えてしまえばとっても簡単!買って食べるシュークリームも美味しいけど、手作りシューは皮まで美味しい♪沢山作ったときはきちんと密閉さえされてれば冷凍保存可能です。食べるときは自然解凍で。
作り方
- 1
鍋に水とバターを入れバターを完全に溶かす。
- 2
ふるった薄力粉を一気に加えて火をつけたままでよく混ぜる。
- 3
よく混ざったら火を止め、卵を1個加えてよく混ぜる。
※最初は卵と生地が分離してるように見えますが、混ぜ続ければキレイに馴染んでくるので根気よく!
- 4
卵と生地が馴染んだらもう1個卵を加えて同じようによく混ぜる。
- 5
馴染んだら3個目の卵を少しずつ加え、その都度同じようによく馴染ませる。
※一気に加えるとやわらかくなりすぎるので、必ず少しずつ加えてください。
- 6
ヘラを持ち上げたときに薄い膜ができて数秒で落ちるくらいに練り上げたら絞り袋に入れる。 ※すぐトロトロっと落ちるようだとやわらかすぎます。
- 7
2cm~3cm程度の大きさでクッキングシートに絞り出し、表面に霧吹きをしてから200℃15分、150℃12分焼く。
※焼くと膨らむので間隔をあけて絞り出してください。 - 8
焼き上がったらそのまま扉を開けずに10分放置したら完成。
- 9
この基本生地にレシピID:17658275のカスタードを詰めるとノーマルなシュークリームの完成です。この生地量に対してだとカスタードは倍の量で作ってください。
コツ・ポイント
失敗する1つ目の原因は卵を一気に加えすぎて生地がトロトロになりすぎちゃうことです。こうなるとシートの上で生地は横に流れちゃうし、焼いてもキレイに膨らまなくなっちゃいますので注意!霧吹きはシュー生地を膨らませるのに大切なので忘れずにしましょう。焼いてるとき、焼きあがり直後は扉を絶対開けないように!開けると庫内の温度が下がり、折角膨らんだシュー皮がしぼんじゃいます。
似たレシピ
-
-
ポイントちょいちょい♡基本のシュー生地! ポイントちょいちょい♡基本のシュー生地!
味よし色よし香り良し♪程よいサックリ、食感も良し♪手順を覚えればとっても簡単!案ずるよりも作るが美味しです(^^) ち~sun -
-
-
-
-
その他のレシピ