ぶっかけおろしうどん・そば

我が家の定番。よく作るのによく忘れてしまう自分のための覚え書き。
このレシピの生い立ち
主人が大好きなおろしぶっかけを作りたくて、クックを始めて間もない頃けゆあさんのつゆと出会い、それから我が家の定番になっています。でもなぜか分量をど忘れすることが多くて、、、覚え書きとしてレシピに残すことにしました。いつも美味しいつゆをありがとうございます。
ぶっかけおろしうどん・そば
我が家の定番。よく作るのによく忘れてしまう自分のための覚え書き。
このレシピの生い立ち
主人が大好きなおろしぶっかけを作りたくて、クックを始めて間もない頃けゆあさんのつゆと出会い、それから我が家の定番になっています。でもなぜか分量をど忘れすることが多くて、、、覚え書きとしてレシピに残すことにしました。いつも美味しいつゆをありがとうございます。
作り方
- 1
【めんつゆ】材料を鍋に入れ、1.5倍~2倍程に濃縮するまで煮込む。後で大根おろしで薄めて頂くため、濃いめに作る。冷たく頂くときは冷やしておく。温かく頂くときは直前にまた温め直す。
- 2
もちろんけゆあさんのめんつゆが美味しいです!我が家はだし汁が常にあるので、お出汁を使い切りたくてだし汁で作っています。市販のめんつゆでもOKです。
- 3
【温泉卵】risuさんのを参考によく作ります。小さめの鍋に1Lの湯を沸かし1カップの水を入れ卵を入れる。蓋をしたまま20分放置。夏は少し短め、冬は少し長めに。また、鍋をIHの上に置きっぱなしだと余熱で早く固くなるので、IHから外して放置。
- 4
大根おろしをすります。大根の上部を使用。たっっっぷりすります。8cm330gありましたがまだ足りなかった。大根おろしの水分は捨てない!水分でめんつゆを薄めます。大根が甘いほどめんつゆに大根のうまみが入り美味しいです。
- 5
あとは、麺を茹でる。たっぷりのお湯に麺を入れ、箸でほぐす。お湯が常にぶくぶく沸いている状態の強火で茹で、吹きこぼれそうになったら火を少し弱める。蓋はしない。袋より少し30秒ほど短めに茹でる。(主人が固めが好みのため)
- 6
冷たく頂く場合、流水で洗いながら冷まし、しっかりざるをふって水を切る。温かく頂く場合、さっと洗ってからしっかりざるをふって水を切る。
- 7
麺丼に、麺、つゆ、具をのせできあがり。
- 8
写真では大根おろしは少ないですが、都度都度にたっぷり入れて頂きます。その時大根おろしの水分も一緒に入れ、濃いめんつゆを程よく薄めて頂きます♪
- 9
2007年5月10日のごはん日記より。この頃は麺丼もなく、柳宗理のボウルで食べてました。懐かしい・・・。
コツ・ポイント
大根おろしたぁ~っぷりが我が家の特徴。おろし金も出来れば銅金製のいい大根おろし器を使うと、大根おろしが甘く仕上がります(手順8)。おろしが甘いとおろしのうまみとめんつゆのうまみが絡まり、本当に美味しいです。温でも冷でも大好き♪つゆはけゆあさんのオリジナルを少しいじっています。けゆあさんの方がうまみが出ると思います。我が家はだし汁を常にストックしているのでそちらを使用しております。
似たレシピ
その他のレシピ