本格派★店主に聞いた餃子♪

とある中華料理屋の店主にコッソリ教えてもらいましたw 結構大量にできるので、作ったら冷凍保存をオススメしますw
このレシピの生い立ち
とある中華料理屋にいって一目ぼれした餃子。
店名を出さない条件で店主に作り方を教えてもらいましたw
子供と一緒にコネコネ♪ワイワイ♪しながら作ると楽しいです。
本格派★店主に聞いた餃子♪
とある中華料理屋の店主にコッソリ教えてもらいましたw 結構大量にできるので、作ったら冷凍保存をオススメしますw
このレシピの生い立ち
とある中華料理屋にいって一目ぼれした餃子。
店名を出さない条件で店主に作り方を教えてもらいましたw
子供と一緒にコネコネ♪ワイワイ♪しながら作ると楽しいです。
作り方
- 1
★の野菜をみじん切りに。
- 2
【1】の野菜、調味料とひき肉をボールに入れ、ピンク色になるまでコネる。
- 3
出来たら、水溶き小麦粉とスプーンなどを用意してスタンバイ~♪
皮に包んでいきますw - 4
皮の真ん中にすぷーんで500円玉ほどの大きさの具を乗せて周りに水溶き小麦粉をつけて、ギャザーをよせながら包み込む。
- 5
乾きやすいので、作った側から、ラップを被せていってくださいね♪
- 6
フライパンに油を引き焼く。コゲ目がついたら、水を50~80cc程投入!すぐにフタをし蒸し焼きに♪皮の中で肉汁グツグツw
- 7
中まで火が通ったらフタを取って周りの水分を飛ばすように焼きます。そうすると表面がパリパリに♪
- 8
今回は餃子パーティをした為、ホットプレートを使い一気に焼きました♪
ひき肉は、豚と鶏を半分づつでヘルシーに♪
- 9
餃子のタレも教えてもらいました♪ 御一緒にどうぞ★
↓ コチラ ↓
レシピID:17698439 - 10
2014.02.17
写真変更させて頂きましました☆
コツ・ポイント
【2】で必ずピンク色になるまでシッカリとコネるコト。
あとは具をあまり大量に入れると皮が破け、肉汁が外に出てしまうので
少ないかな?ぐらいがベストです。
皮に包んでお皿に並べたら必ずラップを表面に。乾いてしまって破れの原因になります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
餃子の郷から〜もちもち羽根つき餃子 餃子の郷から〜もちもち羽根つき餃子
餃子の郷、栃木からおすすめ餃子を紹介します。羽根つきだから外側はパリパリ、中はもちもちと。大量に作って冷凍庫へ保存。 yuririnちゃん
その他のレシピ