圧力鍋で剣先イカと赤目芋と凍み蒟蒻の煮物

fufufunoko
fufufunoko @cook_40049682

九州は唐津の呼子の朝市で仕入れた剣先イカと赤目セルベス芋と凍み蒟蒻の煮物です。圧力鍋で煮ると冷える時に味が染み込みます

このレシピの生い立ち
圧力鍋で煮物を煮る方法は、余分な水分で材料の持ち味を壊さずに煮るのに最適です。我が家ではお正月の炒り鶏(筑前煮)なども下処理を丁寧にしてから圧力鍋で煮ています。参考にして下さい
レシピID:18130637

圧力鍋で剣先イカと赤目芋と凍み蒟蒻の煮物

九州は唐津の呼子の朝市で仕入れた剣先イカと赤目セルベス芋と凍み蒟蒻の煮物です。圧力鍋で煮ると冷える時に味が染み込みます

このレシピの生い立ち
圧力鍋で煮物を煮る方法は、余分な水分で材料の持ち味を壊さずに煮るのに最適です。我が家ではお正月の炒り鶏(筑前煮)なども下処理を丁寧にしてから圧力鍋で煮ています。参考にして下さい
レシピID:18130637

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. 剣先イカ 小1杯
  2. 剣先イカのゲソ 3杯分
  3. 赤目セルベス芋 5〜6個(約500g)
  4. 凍みこんにゃく 1枚
  5. サラダ油 大さじ1
  6. 煮汁
  7. 大さじ2
  8. 砂糖 大さじ1
  9. みりん 大さじ2
  10. 醤油 大さじ2
  11. だしの素 小さじ1
  12. 300ml

作り方

  1. 1

    赤目芋は皮を厚めに剥き大きめに切り揃える。
    ボールに切った芋と塩を多めに入れこすり合わせ、汚れと一緒にヌメリを取る

  2. 2

    凍み蒟蒻は塩で揉んで手で千切って、水から茹でておく

  3. 3

    イカのつぼ抜き:
    剣先イカは胴の中に手を入れ、背中のストローを抜き取り、頭の付け根をナカワタと一緒に持って、胴と頭を外す

  4. 4

    剣先イカの胴の中は真水で綺麗に洗う。頭は目と口を裏返して外し、足と手を2本ずつ長さを合わせて切り外す

  5. 5

    剣先イカの胴は1cm幅に輪切りにする。皮を剥く必要はありません。
    剣先イカの胴と足の水気をよく拭いておく

  6. 6

    圧力鍋に凍み蒟蒻を入れ乾煎りする。
    蒟蒻の水気が飛んだらサラダ油を入れ、水気を拭いた剣先イカを入れ一緒に炒める

  7. 7

    剣先イカの色が変わって、白くなったらヌメリを取った赤芽芋を入れ、だし汁も一緒に入れる

  8. 8

    煮汁に火が通ってブツブツとアクが出てきたらアクを取る。
    アクを取ったら、圧力鍋の錘を付けて蓋をしっかりと閉める

  9. 9

    そのまま加熱して、5分くらいしたら錘が回り始めるので、中火にして10分そのまま煮る

  10. 10

    圧力鍋で全部で15分くらい煮たら火を止めて、そのまま冷めるまでおく。
    冷める時に味が染み込みます

コツ・ポイント

凍み蒟蒻を先に茹でて、乾煎りしておくと余計な水分が出ずに凍み蒟蒻の風味が楽しめます。剣先イカを先に油で炒めることでイカが硬くならず、擦れて皮も剥けて食べやすくなります。赤目芋のホクホクした食感も圧力鍋で煮ると煮崩れずに美味しさが残ります

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
fufufunoko
fufufunoko @cook_40049682
に公開
★ つくれぽが3000件を超えました。ありがとうございます♥☆ カロリー控えめ糖分控えめのメニューで、薄味にこだわる関西人です☆ 若い方々の参考になればと毎日のおかずとして、ある物で簡単に出来るレシピを中心に掲載しました☆ 母から教わったり、昭和の時代に覚えたおかずを旬な食材の使用と経済的な点にこだわりました☆ 随時レシピの見直しや写真の更新をしております。よろしくお願い致します
もっと読む

似たレシピ