里芋の味噌煮っ転がし

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

里芋の煮っ転がしを、味噌とザラメで甘辛く煮ました。これが美味しくって、ご飯が進むんです!
このレシピの生い立ち
里芋が旬で、美味しい季節。やっぱり、定番の煮っ転がしが好き!味噌とザラメで甘辛く煮ました。箸が止まらない美味しさです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

作りやすい分量
  1. 里芋(正味) 250g
  2. ★ザラメ 25g
  3. ★鶏がらスープの素(顆粒) 5g
  4. ★水 適量
  5. ●赤だし味噌 12g
  6. ●たまり醤油 小さじ2
  7. 白すりごま 10g
  8. 鰹節削りパック 1袋3g

作り方

  1. 1

    里芋は水から下茹でしておく。(固めに茹でる。茹ですぎないこと)

  2. 2

    鍋に里芋と★(水はかぶる程度)を入れ、落とし蓋をする。里芋にスーッと串が通るまで中火で煮る。

  3. 3

    2に●を入れ、更に5分煮る。

  4. 4

    強火にして水分を飛ばしながら煮詰める。鰹節と白すりごまを入れて一混ぜしたら、直ぐに火を止める。

コツ・ポイント

出来たてより、一旦冷ました方が、味がしみ込んで美味しいですよ。下茹ですると、味がしみ込みやすくなります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ