おからと豚挽き肉のつくね

『料理のための清酒』を<臭み消し><酒蒸し><甘辛ダレ>に使ったつくねです。おからを入れてボリュームUP↑卵黄につけていただきます。勇気凛りんさんの大葉にんにく醤油を調味料として使いました。紫蘇の風味が後を引きます。
このレシピの生い立ち
『料理のための清酒』を使った和食を作りたかったので。
おからと豚挽き肉のつくね
『料理のための清酒』を<臭み消し><酒蒸し><甘辛ダレ>に使ったつくねです。おからを入れてボリュームUP↑卵黄につけていただきます。勇気凛りんさんの大葉にんにく醤油を調味料として使いました。紫蘇の風味が後を引きます。
このレシピの生い立ち
『料理のための清酒』を使った和食を作りたかったので。
作り方
- 1
玉ねぎは1/2個分をみじん切りに、1/4個分をトッピング用に薄くスライスし水に放しオニオンスライスを作る。キャベツは食べやすい大きさにカットし茹でる。
- 2
おから、豚挽き肉は下味用の清酒と大葉にんにく醤油を入れ粘りが出るまで良く混ぜる。
- 3
2に卵白を混ぜまた良く混ぜる。(ここではかなりゆるい生地です。)
- 4
1のみじん切りに↓玉ねぎに片栗粉をまぶしつけ、すぐに3の生地と合わせる。(玉ねぎを入れたらさっくりあわせるだけで練り込まない。)
- 5
形を整えて油を引かないフライパンに入れ(メモ※1参照)、初めは強めの中火で焼き、軽く焦げ目が付いたら酒蒸し用の清酒を加え蓋をして中火~弱中火で10分焼く。途中で一度上下を返す。
- 6
焼きあがったらお皿に移し、同じフライパンで甘辛ダレを作る。甘辛ダレは焦げやすいので様子を見ながら好みの濃度まで煮詰める。
- 7
茹でたキャベツ→つくね→甘辛ダレ→オニオンスライス→パセリの順に盛り付け。卵黄を添えていただく。
コツ・ポイント
※1:フライパンが焦げやすい我が家ではクッキングシートを引き、その上に生地を乗せました。その際、酒蒸し用のお酒はフライパンとクッキングシートの間にそっと流し込みます。上下を返す時も楽です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
豆腐でフワフワ&ヘルシー!照り焼きつくね 豆腐でフワフワ&ヘルシー!照り焼きつくね
豆腐がメインのレシピです。かさ増しでボリュームUP!フワフワ食感 ×甘ダレ ×卵黄は相性◎ほんのり香る大葉がアクセント! miu_cafe -
その他のレシピ