
沖縄料理☆ラフテー前の基本の茹で豚肉

てぃーあんだの代表格、三枚肉の下ごしらえ。ラフテーだけでなく、ゴーヤチャンプルー、イナムドゥチなど三枚肉を使うレシピに全て必要な下茹で豚肉。茹で汁も脂も使うのが沖縄流!
このレシピの生い立ち
やはりおばあの作っていたところや、友達のお母さんが作っていたところなどを見せて頂いて覚えました。
沖縄料理☆ラフテー前の基本の茹で豚肉
てぃーあんだの代表格、三枚肉の下ごしらえ。ラフテーだけでなく、ゴーヤチャンプルー、イナムドゥチなど三枚肉を使うレシピに全て必要な下茹で豚肉。茹で汁も脂も使うのが沖縄流!
このレシピの生い立ち
やはりおばあの作っていたところや、友達のお母さんが作っていたところなどを見せて頂いて覚えました。
作り方
- 1
豚肉をお鍋に入りやすい程度の大きさに切り(あまり小さくしない事)、沸かしたお湯と一緒に鍋に入れる。
- 2
圧力鍋で15~30分、普通のお鍋で弱火で2時間茹でる。途中、アクを取る。
- 3
茹でられたらそのまま1昼夜冷ます(夏はあら熱が取れたら冷蔵庫のほうがいいかも)。
- 4
冷えると脂が白く浮くので、茹で汁の表面に張るような感じでラップを落とす。
引き上げると綺麗に脂だけ取れるので、これを繰り返し鍋から脂を取り除いて取っておく。
これがラード。 - 5
ラードは主に揚げ物の油やジューシーの仕上げに加えます。
ビンに入れて冷蔵庫で保存も可能。
捨てずに使ってくださいね。 - 6
肉はこの後の料理に応じて適当な大きさに切り分け、茹で汁は漉してチャンプルーやそばのだし汁、煮物に使う。
コツ・ポイント
沖縄は豚肉をよく料理に使いますが、昔ながらの料理は豚肉を生から使う事は少ないです。大抵このようにしてたくさん下茹でをした豚肉から切り分けて作っています。
だから沖縄料理はヘルシーなのかもしれません。
豚肉はいっぺんにたくさん茹で、煮物用に角切り、炒め物やジューシー用に拍子木切り、多目的に薄切り、と小分けにして冷凍します。
茹で汁も製氷機+容器で冷凍保存♪炒め物に入れるとグッと美味に!
似たレシピ
その他のレシピ