天然色素で安心❤さくら餅と古代米おはぎ♪

もりあん農園
もりあん農園 @shironecocafe1999

春は、さくら餅(*´∀`*)だよね♪でも 市販の化学色素は、カラダに悪いから使いたくな~い!安心して食べれる桜餅です♪
このレシピの生い立ち
日本の春を祝うには、やっぱり桜の下でさくら餅でしょ(笑)♪でも せっかくのお花見だからこそ安心の無添加 天然色素でつくりたいよね!みんなの健康を応援します♪農園レシピ ♪http://ameblo.jp/maqurobi-morian/

天然色素で安心❤さくら餅と古代米おはぎ♪

春は、さくら餅(*´∀`*)だよね♪でも 市販の化学色素は、カラダに悪いから使いたくな~い!安心して食べれる桜餅です♪
このレシピの生い立ち
日本の春を祝うには、やっぱり桜の下でさくら餅でしょ(笑)♪でも せっかくのお花見だからこそ安心の無添加 天然色素でつくりたいよね!みんなの健康を応援します♪農園レシピ ♪http://ameblo.jp/maqurobi-morian/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8~10個分
  1. もち米 1/2C
  2. 古代米(黒, 紫など) 1/2C
  3. きび砂糖 小2
  4. 桜の葉塩漬け(1h浸水し塩抜き) 3~5枚
  5. あんこ 適宜
  6. 適宜
  7. 食酢 適宜
  8. くこの実 適宜

作り方

  1. 1

    まず、古代米を洗い 1Cの水に一晩 浸水し、翌日水切り~古代米を浸水した色水に食酢を数滴加えておきます。

  2. 2

    もち米を洗い 1の色水に一晩 浸水し 色づけします。

  3. 3

    翌日、淡いピンク色に染まった もち米と 古代米を別々の蒸し布に入れて 15~20分 蒸します。

  4. 4

    炊いておいたあんこを丸めて おきます。

  5. 5

    蒸し上がった もち米と古代米にそれぞれ
    各小1のきび砂糖を混ぜを 水に濡らした手で、熱いうちに あんこを包んでいきます。

  6. 6

    さくら餅には さくらの葉の塩漬けを包みます。

  7. 7

    古代米おはぎには、水戻しした くこの実を飾ってfinish♪

コツ・ポイント

かんたん♪もち米より古代米の方がやや蒸し時間が長いので、もち米だけ先に 取り出して あんこを包んで 桜餅にすることも できます。圧力鍋を使うと 早くできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
もりあん農園
もりあん農園 @shironecocafe1999
に公開
❤️食べてなおそう♪ガン、アトピー、卵巣腫瘍を経ていのちのごはん教室❤️オーガニック農園ゲストハウス⛺キャンプ自給自足と移住支援WWOOF JAPAN調理師 管理栄養士正食協会師範小学館BE-PALクルーレシピは最新を♪ゆかいな農園れぽ&動画更新ちう❤️ https://www.instagram.com/morian.cafe1999
もっと読む

似たレシピ