大根と鶏肉のこっくり煮

雪野ハル
雪野ハル @cook_40036171

大根と鶏肉、しっかり味をしみこませて、ごはんのおかずに!

このレシピの生い立ち
昔から家ででてきてたお惣菜です。大根を里芋に替えたのもよく作ってました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 大根 350gくらい
  2. 鶏手羽元 4本
  3. だし汁 2カップ
  4. 本みりん 大さじ2
  5. 大さじ1
  6. しょうゆ 大さじ1~1.5
  7. 少々

作り方

  1. 1

    大根は皮を剥いて、幅1cmくらいの半月切りにします。

  2. 2

    鍋にサラダ油を薄くひいて熱し、鶏手羽元を入れて周りに薄く焼色をつけます。(中は火が通っていなくても大丈夫です)

  3. 3

    なべから鶏手羽元を取り出し、大根を入れて、周囲が少し透き通ってくるまで炒めます。

  4. 4

    鶏手羽元を鍋に戻して、だし汁を注ぎます。だしの量は大根が全部浸かる程度に分量分でたりなかったら足してください。沸騰するまでは強火にして、沸騰したら浮いてきたあくを取ります。

  5. 5

    落とし蓋(クッキングシートを鍋の大きさに折ったものでOK)と鍋のふたをして、中火で大根にすっと串が通るくらいまで煮ます。

  6. 6

    みりんを入れて再びふたをして3分程度煮ます。

  7. 7

    酒、しょうゆ、塩少々を加えてふたをして15分程度煮ます。

  8. 8

    大根の葉がついていたら切って、火を止めた後鍋の中に入れて蓋をして10分位置けば程よく火も通り、色もきれいです。

  9. 9

    そのまま半日くらい置いておくと、更にだしがしみておいしくなります。おいておく場合は温めるときに大根の葉をいれてください。

コツ・ポイント

手順2で鶏肉を焼くときはあまりこまめにひっくり返すと皮がはげたりしがちなので、鍋にくっついてもしばらくほっておくくらいにしたほうがいいです。
写真は作ったあと半日くらい置いておいたものです。出来上がってすぐ食べるよりも確実においしいです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

雪野ハル
雪野ハル @cook_40036171
に公開
おいしいものをつくること おいしいものをたべること 大好きです☆
もっと読む

似たレシピ