★干しキノコの作り方。

★いも★ @cook_40054762
キノコには、カルシウム、鉄分、ビタミンB群、ビタミンDを多く含み、がん・肥満・動脈硬化や骨粗鬆症予防便秘解消に効きます
このレシピの生い立ち
直売所で大量に買ったしいたけを生で調理した後残りは干しキノコにして保存しました。
★干しキノコの作り方。
キノコには、カルシウム、鉄分、ビタミンB群、ビタミンDを多く含み、がん・肥満・動脈硬化や骨粗鬆症予防便秘解消に効きます
このレシピの生い立ち
直売所で大量に買ったしいたけを生で調理した後残りは干しキノコにして保存しました。
作り方
- 1
しいたけは軸の根元から切り落としスライスする。軸も薄く切る。
- 2
マイタケやしめじ、えのきだけ、キクラゲは石づきを切り落として小房に分ける。
- 3
新聞紙や干しもの網などに①のキノコを並べて2~3日干す
- 4
瓶や保存容器に入れて保存する。
コツ・ポイント
キノコ類は年中出回っていますが、それぞれ旬の時に買い、天日干しがおすすめです。
似たレシピ
-
-
きのこMAX(MIXでもある)干し→冷凍 きのこMAX(MIXでもある)干し→冷凍
冷凍する前に、1時間~半日干します。ビタミンDが増えて、女性にはうれしい最強の「きのこMAX」(きのこMIXね) ちゃまちー -
やみつき茸生姜漬け!ダイエット作り置き やみつき茸生姜漬け!ダイエット作り置き
旬の茸たっぷり作り置き!きのこには食物繊維、ビタミンBが豊富で体脂肪を減らしがん予防や生活習慣病予防などを予防します! ちゃらりんこクック -
簡単♪きのことほうれん草の鮭マヨ和え 簡単♪きのことほうれん草の鮭マヨ和え
カルシウムの吸収を助ける「ビタミンD」を多く含む鮭やきのこ類を使った骨づくりにおすすめな副菜です。 横浜市リハビリテーション事業団 -
栄養たっぷり♡きのこの柚子味噌パスタ 栄養たっぷり♡きのこの柚子味噌パスタ
柚子胡椒がアクセントのパスタ!きのこ(ビタミンd.食物繊維)と小松菜(カルシウム、鉄分)と海老(タンパク質)で栄養も◎楽ちんママのレシピ
-
キノコの煮浸し〜ビタミンB群爆弾 キノコの煮浸し〜ビタミンB群爆弾
きのこはビタミンB群やビタミンDが多く、糖質の代謝や疲労回復、脂質の代謝や健康な肌作りに役立ちます。 atelier FuWaRi (& BLラボ食箋) -
vol.7 秋鮭ときのこのエスカベッシュ vol.7 秋鮭ときのこのエスカベッシュ
揚げずに出来る簡単ヘルシーレシピ。鮭やきのこには、カルシウム吸収に必要なビタミンDが豊富に含まれ骨粗鬆症予防にも♪ 済生会吹田病院栄養科 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17780089