野菜 with 梅肉チアシードジュレ

Chaitai
Chaitai @cook_40055786

見た目はイマイチですが・・チアシードの使い道を増やしませんか?この梅肉チアシードジュレは万能です!
このレシピの生い立ち
梅肉和えはだし汁で伸ばして片栗粉などでとろみをつけ、ひと手間必要ですが、チアシードのトロミを使いたいと常々思っていたのでポン酢、コンソメ、なんでも和えて「なんちゃってジュレ」で代用。見栄えが悪いけど素材との絡みが良いから気に入ってます

野菜 with 梅肉チアシードジュレ

見た目はイマイチですが・・チアシードの使い道を増やしませんか?この梅肉チアシードジュレは万能です!
このレシピの生い立ち
梅肉和えはだし汁で伸ばして片栗粉などでとろみをつけ、ひと手間必要ですが、チアシードのトロミを使いたいと常々思っていたのでポン酢、コンソメ、なんでも和えて「なんちゃってジュレ」で代用。見栄えが悪いけど素材との絡みが良いから気に入ってます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分~4人分
  1. 梅肉チアシードジュレ
  2. *梅干し(ペースト状) 大さじ1
  3. *薄口しょうゆ 小さじ1/4
  4. *メープルシロップ 小さじ2
  5. チアシード(水で戻した物) 小さじ2強
  6. 下味用
  7. 薄口しょうゆ 小さじ1/2~1
  8. レモン 小さじ1/2~1
  9. *野菜類 あるものでOK
  10. 【参考】この日の野菜:レッドオニオン(大さじ1強)、インゲン(5~6本)、ブロッコリー(3房ほど)、プチトマト(4~5個)、ラディッシュ(2個)

作り方

  1. 1

    【参考】
    ブロッコリーは茹でてさらに小さな房に切り分ける。インゲンも茹でておく。

  2. 2

    野菜を小さく刻む。大きさをそろえるといいかもしれません。切った野菜は下味調味料と合わせておく。

  3. 3

    ジュレの材料を合わせます。梅肉を使ってもOK。梅干しはペースト状に。(写真はペースト状にする前)

  4. 4

    混ぜ合わせたら、一度味見をして、甘さ、酸味、塩味など足らない物を足して最後に水でもどしたチアシードを入れる

  5. 5

    【2】の下味をつけた野菜を器にとりわけ【4】のジュレをかける。これでだいたい小さじ1強ぐらいのジュレを使っています

コツ・ポイント

ジュレは食べる直前にかける。下味後の野菜の水分は使わない。梅肉にチアシードを入れる時は少しずつ入れて味見をしてください。チアシードの状態(水分)、梅干し、梅肉の塩分が各自違うからです。味は好みでOKです。ちなみにコレは甘めの梅干し利用です

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Chaitai
Chaitai @cook_40055786
に公開
海外在住。レシピ検索で「COOKPAD」は大活躍。残念ながら美味しい素材、日本の旬の食材など手に入らないことが多く季節感のある料理は作ることは難しい調味料や食材も違いもっぱら見る専門(ごめんなさい!)ですが食べ物に関することを記録したり自分の料理本感覚でレシピをメモするために最近はレシピを残していますアンチ炭水化物ですまた小麦粉、砂糖は極力つかいません
もっと読む

似たレシピ