金木犀(キンモクセイ)のパウンドケーキ

うにいくら
うにいくら @cook_40028144

金木犀のシロップを使った、秋限定のパウンドケーキ。口一杯に金木犀の甘い香りが広がります! 一度味わったら、毎年作らずにはいられなくなりますよ~。金木犀のシロップはレシピのID:17791061にあります。

このレシピの生い立ち
手作りの金木犀シロップを作ったら、必ず焼く我が家の秋の定番です。贈り物にするとかなり喜ばれますよ♪

金木犀(キンモクセイ)のパウンドケーキ

金木犀のシロップを使った、秋限定のパウンドケーキ。口一杯に金木犀の甘い香りが広がります! 一度味わったら、毎年作らずにはいられなくなりますよ~。金木犀のシロップはレシピのID:17791061にあります。

このレシピの生い立ち
手作りの金木犀シロップを作ったら、必ず焼く我が家の秋の定番です。贈り物にするとかなり喜ばれますよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

16.5~17cmパウンド型2個分
  1. 金木犀シロップ(レシピID:17791061) 大さじ3
  2. 金木犀シロップの中の花びら 大さじ2
  3. 2g
  4. 無塩バター(あればぜひ無塩発酵バターで!) 180g
  5. ニラビーンズ 1/2本(なければバニラオイルまたはエッセンス5~6滴)
  6. 卵黄 3個分
  7. 卵白 3個分
  8. 上白糖 70g
  9. 薄力粉 130g
  10. ベーキングパウダー 5g
  11. アーモンドプードル 60g
  12. 桂花陳酒(なければコアントローグランマルニエなどのオレンジリキュール) 大さじ1
  13. 金木犀シロップ 花を含まないで大さじ2

作り方

  1. 1

    準備です。卵黄と無塩バターは室温に戻しておきます。卵白はメレンゲを作る直前まで冷蔵庫で冷しておきます。薄力粉・ベーキングパウダー・アーモンドプードルを合わせてふるっておきます。混ぜ込み用の花びらは茶漉しに入れてシロップをきっておきます。

  2. 2

    ボウルに室温に戻してやわらかくしたバターと塩、バニラビーンズを鞘からしごき出して入れて、途中卵黄を3回に分けて入れながらハンドミキサーでふんわり2倍くらいの容量になるまで空気をふくませながらよく混ぜます。

  3. 3

    ②のボウルにシロップを切った花びらを入れてゴムベラで混ぜ込み、金木犀シロップを3回に分けて混ぜ込みます。

  4. 4

    別のボウルに卵白と上白糖の1/2の量を入れてハンドミキサーで泡立てます。途中で残りの砂糖を加えてあわ立て、ミキサーですくって持ち上げると角がおじぎをするくらいのかたさのメレンゲに仕上げます。

  5. 5

    ③のボウルにメレンゲの半量を入れてゴムベラで混ぜ込みます。次にふるった粉類を全量加えて混ぜ、残りのメレンゲを加えて粉っぽさがなくなりツヤが出るまでよく混ぜ合わせます。

  6. 6

    オーブンシートなどで敷き紙をしいたパウンド型に生地を等分に流します。真ん中が脹らむので、ゴムベラを使い、両端に生地を寄せて左右を高くし、中央部分をへこませるようにして生地をならします。

  7. 7

    190度に予熱しておいたオーブンに入れて170度で50分焼きます。ラスト15分のあたりで焼き色がつきすぎるようなら、上からオーブンシートをかぶせてこげつきを防ぎましょう。

  8. 8

    焼きあがって熱々のうちに桂花陳酒(またはオレンジリキュール類)大さじ1と金木犀シロップ大さじ2を混ぜたものを、刷毛でまんべんなくたっぷりと染み込ませ、型から外します。

  9. 9

    ケーキクーラーなどの上にのせて粗熱をとり、周りのペーパーをはがします。ラップに包んで常温で一晩ねかせたら完成!食べるときにまわりに金木犀のシロップを添えてドレッセします。金木犀の甘い香りが広がるフラワーケーキの出来上がり☆

  10. 10

コツ・ポイント

バターをミキサーで混ぜるときは、しっかりと丁寧にふんわり仕上げます。シロップを刷毛で塗るときは熱々の焼きたてのうちに素早く行いましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うにいくら
うにいくら @cook_40028144
に公開
山梨県に住む料理家・糖質OFFアドバイザーです。心がほっこり温まるようなお料理やお菓子作りを心がけています☆ ただ今、お仕事で低糖質スイーツを研究開発をしています。山梨県甲府市で低糖質スイーツ&パン専門店「クローバーズ・キッチン」をオープンいたしました(^^)v
もっと読む

似たレシピ