作り方
- 1
きくいもを丁寧によく洗う。
- 2
芽を取り、皮をむく。
- 3
5~7ミリの厚さでいちょう切りする。
- 4
塩水にきくいもを浸す。(塩分濃度は水200ccに対して塩10g)。
- 5
下漬けの準備をする。塩水を作る(塩分濃度は④と同じ)。
- 6
樽の中に袋を入れて⑤を流し込む。
- 7
樽に重石を乗せて下漬けする。
- 8
1日に2回ほど、塩分が均等にいきわたるように袋ごと混ぜる。
- 9
1日経ったら味見をして味がしみているか確認する。
- 10
水を切って、なるべく空気にさらさないようにしながら本漬けにうつる。
- 11
本漬けの準備をする(塩分濃度は下漬けのときより少し高めに設定する)。
- 12
樽の中に袋を入れて塩漬けしたきくいもを流し込む。
- 13
ちぎったさや南蛮、ザラメ、酢を流し込み、均等にいきわたるように混ぜる。
- 14
様子を見ながら、3日に1回混ぜて味が完全にしみたら完成(目安は5~7日ほど)。
コツ・ポイント
・袋の中のきくいもを混ぜるときは手を使わず、袋ごと混ぜるのがポイント。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17814536