ココナッツオイルシナモンロール

nyansta
nyansta @cook_40083373

中身の分量なんて気にするなー!気取って8gとか書いてますがいつもフィーリング。これの食べ過ぎで3キロ太った(*∩ω∩)
このレシピの生い立ち
罪悪感だけ減らすために、油脂をココナッツオイルに。お砂糖はできるだけ白くないもの。黒糖とブラウンシュガーのバランスは毎回新発見。

ココナッツオイルシナモンロール

中身の分量なんて気にするなー!気取って8gとか書いてますがいつもフィーリング。これの食べ過ぎで3キロ太った(*∩ω∩)
このレシピの生い立ち
罪悪感だけ減らすために、油脂をココナッツオイルに。お砂糖はできるだけ白くないもの。黒糖とブラウンシュガーのバランスは毎回新発見。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8〜10個
  1. 強力粉 300g(100%)
  2. インスタンドライイースト 3g(1%)
  3. 3g(1%)
  4. カルダモン(あれば) 小1
  5. 牛乳 200g
  6. 40g(計80%)
  7. ブラウンシュガー 24g(8%)
  8. ココナッツオイル(固形)生地用 24g(8%)
  9. ココナッツオイル(溶かす)中身用 20g
  10. ◆シナモンパウダー 8g
  11. ◆黒糖+ブラウンシュガー 50g

作り方

  1. 1

    ★→名付けて牛乳液を作る。一度沸騰させた牛乳に砂糖を溶かし水を加えてぬるく冷ましておく。

  2. 2

    強力粉、イースト、(カルダモン)をよく混ぜてから、塩も混ぜ、粉全体に空気を入れておく。真ん中にくぼみを作る。

  3. 3

    牛乳液を窪みに入れヘラなどで混ぜ、写真ぐらいにまとめたら10分ぐらい置く。水分と粉が落ち着いたらボウルの中で手で捏ねる

  4. 4

    ベタベタが落ち着き、扱いやすくなったら台に出して捏ねる。手前から向こうに伸ばしてはたたむを繰り返す。

  5. 5

    つるんとして手につかなくなってきたら、ココナッツオイルを潰しながら混ぜこむ。ここからは伸ばさず、重ねてたたむように。

  6. 6

    格闘の末、オイルが生地に入り、手につかずツヤっとする状態に戻ったらやりやすい方法で一次発酵。

  7. 7

    わたしは冷蔵庫で一晩。うちの冷蔵庫は10度弱で6〜8時間ぐらい。ちょっと寝坊しても大丈夫でした。乾燥には注意。

  8. 8

    朝、生地を常温に戻す。その間に◆のココナッツオイルを溶かしシナモンを混ぜておいたり、歯磨きしたり。

  9. 9

    巻く時下にひっつかないよう打ち粉をし横35センチぐらいの長方形にのばす。巻き終わりを少しあけオイルを塗りお砂糖をかける。

  10. 10

    きつめに、でも優しく巻き、巻き終わりをつまんで閉じる。コロコロして整える。3センチぐらいに切り、カップや型に入れる。

  11. 11

    入れないと天板中にオイルが流出、げんなり。端っこはつまみ食い用。約1.5倍に膨らみ
    角が取れてたふん♪とするまで2次発酵

  12. 12

    2次発酵はお湯を入れたお皿を天板の下において、オーブン内に放置。忘れた頃に二次発酵完了。30分〜35分ぐらい。

  13. 13

    きつく巻くと中心が盛り上がります。巻き終りが緩いと広がって散らかるというだけでそれはそれでかわいい。これは散らかった日。

  14. 14

    卵黄に牛乳を少し加え表面に塗って色づけ。200℃に予熱したオーブンを180℃にして13〜15分焼く。オーブンによって調節

  15. 15

    アイシングは砂糖60g水10gぐらい。もしくはクリームチーズ、粉糖、牛乳、レモン汁、バニラエッセンスをゆるく混ぜたもの。

  16. 16

    調子にのってアイシングをパーティ仕様に。いただきます!

コツ・ポイント

水分と粉を少しなじませてから捏ねるのがこつ。
牛乳液は最後は様子を見ながら。捏ねるのが少し大変になるけど、結局いつも全部入れちゃいます。捏ね始めは少し粉を足したいぐらいの質感であとあとちょうどいい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
nyansta
nyansta @cook_40083373
に公開
おいしいはやめられない。消費が追いつかない(´・_・`)お菓子やごはんを作るのが好きなみなさん、体重管理はどうされてるのか気になります。
もっと読む

似たレシピ