お彼岸に春菊の胡麻和え

あいちばー
あいちばー @cook_40050122

お仏前に供える精進料理、和え物も作る。香りの良い春菊の胡麻和え、茹で過ぎず茎のシャキ々感を残す。
このレシピの生い立ち
春菊の旬は11月~3月だそうです、取れたてが目にとまったので和え物を作りました。主人に喜んでもらえると嬉しい!旬の菜花は月命日の時にお供えしています。

お彼岸に春菊の胡麻和え

お仏前に供える精進料理、和え物も作る。香りの良い春菊の胡麻和え、茹で過ぎず茎のシャキ々感を残す。
このレシピの生い立ち
春菊の旬は11月~3月だそうです、取れたてが目にとまったので和え物を作りました。主人に喜んでもらえると嬉しい!旬の菜花は月命日の時にお供えしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 春菊 200g
  2. 煎り胡麻 10g
  3. ○砂糖、醤油、酒 各大さじ1杯
  4. ○太白胡麻 大さじ1杯
  5. ○マヨネーズ(隠し味) 小さじ1杯

作り方

  1. 1

    ①水洗いして鍋にたっぷりの湯を沸かして1分茹でて冷水に取り笊に上げる。長さを3cmに切り水気を絞る。

  2. 2

    ②すり鉢で胡麻が滑らかになる様擂る。○砂糖、醤油、酒、太白胡麻油、隠し味にマヨネーズを加え和え衣を作る。

  3. 3

    ③和え衣のなかにギュッと絞った春菊を入れ和えて出来上がり。

コツ・ポイント

和食の和え物にマヨネーズや植物性の油を使うと味が良くなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あいちばー
あいちばー @cook_40050122
に公開
世帯を持って今年で54年主人は先に逝ってしまった・・・持病が発症してからは3度の食事は手作りを食べてもらっていました。ひとりになってからも相変わらず時間だけはたっぷりある~ 春になると野草を摘んで楽しみましょう。
もっと読む

似たレシピ