ざくざくスコーン~セサミ~

ちくきよ
ちくきよ @cook_40085040

たっぷりのゴマが入ったスコーンです。
表面がざくざくしてて、おいしいです♪
このレシピの生い立ち
プレーンスコーンのアレンジ♪プレーンと比べると若干膨らみ難い感じはありますが、たっぷりのゴマとスキムミルクのおかげで、ぼそぼそになりにくく翌日でもおいしいです。翌日以降食べる時は、180℃のオーブンで5分程度温めるとよりおいしいです。

ざくざくスコーン~セサミ~

たっぷりのゴマが入ったスコーンです。
表面がざくざくしてて、おいしいです♪
このレシピの生い立ち
プレーンスコーンのアレンジ♪プレーンと比べると若干膨らみ難い感じはありますが、たっぷりのゴマとスキムミルクのおかげで、ぼそぼそになりにくく翌日でもおいしいです。翌日以降食べる時は、180℃のオーブンで5分程度温めるとよりおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5cmの丸型6~7個
  1. 薄力粉 120g
  2. 強力粉 80g
  3. ベーキングパウダー 小さじ2杯
  4. ひとつまみ
  5. バター 50g
  6. グラニュー糖 大さじ2杯
  7. 牛乳 大さじ1杯
  8. 1個
  9. 白ゴマ(すりゴマ) 大さじ2杯
  10. 黒ゴマ炒りゴマ 大さじ2杯
  11. スキムミルク 30g
  12. つやだし用牛乳 適量

作り方

  1. 1

    バターは1cm角に切って冷蔵庫でよく冷やしておきます。
    卵をときほぐし牛乳も合わせて冷やしておきます。

  2. 2

    薄力粉・強力粉・BP・塩を2回振るってボールに入れ、バターを加えて、ポロポロ(粉チーズみたいに)になるまで擦り混ぜます。

  3. 3

    ゴマと砂糖・スキムミルクを加えて、さっと混ぜます。

  4. 4

    卵牛乳を加えて、ざっくり混ぜます。

  5. 5

    こねないように、二つに分けて・・・

  6. 6

    重ねて、上から少し押さえます。

  7. 7

    数回繰り返すと、生地がまとまってきます。

  8. 8

    手に付かなくなったらOKです。
    冷蔵庫で30分程度寝かせてください。

  9. 9

    30分経ったら、生地を取り出し、お好きな形に型抜きし、冷蔵庫に戻してください。
    オーブンを鉄板ごと220℃に余熱開始。

  10. 10

    オーブンの余熱が完了したら、生地の表面につやだし用の牛乳を塗って鉄板に並べます。

  11. 11

    15分程度焼いて完成です!

コツ・ポイント

1のバターを冷やす時、夏場はテーブルナイフと一緒に冷凍庫に10分くらい入れて冷やしてます。手で擦り混ぜる前に粉をまぶしながらテーブルナイフでバターを細かくしておくと扱いやすいです。夏場はボールの周りに保冷材を置いています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちくきよ
ちくきよ @cook_40085040
に公開
お菓子作りが大好きです。混ぜて焼くだけ簡単レシピが特にお気に入り(^^;)。最近はスコーンとマフィンに凝っています。具を変え、粉の配合を変えつつ研究中。自分用のお弁当も作っています。朝起きられないので、冷凍便利なおかずを工夫しています。
もっと読む

似たレシピ