昆布の佃煮☆だし取り・昆布締め余り昆布で

ペニーダ @cook_40050917
だしを取ったり、昆布締めした後の昆布、もったいないよね。
余り昆布も佃煮にして余すことなくいただきます!
このレシピの生い立ち
鯛の昆布締めを作って余った昆布がもったいなくて…
レシピの他、ナイスな動物や雑貨、
時々アルファロメオをのせているフェイスブックにも遊びに来てね♪
http://www.facebook.com/pennyda.kitchen
作り方
- 1
余った昆布は3cm角程度 or 2mm巾に刻む
- 2
鍋に昆布と○を入れて中火にかけ、昆布を柔らかくする。
(昆布がかたいようなら水を足し、柔らかくなるまで煮る) - 3
水分が大さじ1弱になるまで煮る。
- 4
☆の調味料を入れ、煮汁がなくなるまで弱火〜中火で煮詰める。
※味を見ながら調整
- 5
ゴマをふったら完成!
コツ・ポイント
下茹ででしてから味付けすることで失敗ありません。
固さは昆布によるので、固いようなら水を多くして長く煮てね。
佃煮昆布の老舗「神宗」にならい四角く刻んでいますが、お好みで細く刻んでもOK
ちなみに分量は昆布締め1柵巻いた分の昆布です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
羅臼昆布の佃煮 ~出汁取後のお楽しみ~ 羅臼昆布の佃煮 ~出汁取後のお楽しみ~
高級な羅臼昆布ですから余すことなく食べきります。出汁を取った後に佃煮にして2度美味しく食べきります。 ゆみこ’Sキッチン -
-
-
捨てないで!出汁がら昆布で絶品昆布の佃煮 捨てないで!出汁がら昆布で絶品昆布の佃煮
5分で完成♪お出汁を取った後の昆布、捨てないで!さっと炒めるだけで簡単に美味しい佃煮が出来ちゃいます(*´꒳`*) ♪みきたん♪
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17837344