出がらし昆布の佃煮

長野県白馬村 @cook_40296661
出汁を取ったあとの昆布で佃煮を作りました。出がらしの昆布ももったいないです。ご飯が進む佃煮にして無駄なく食べましょう
このレシピの生い立ち
昆布水や昆布酒、煮物で出汁を取ったあとの出がらしの昆布がもったいなかったので佃煮にしました。
生姜とか刻んで入れても美味しいかもしれませんね。
捨てちゃうものと調味料で立派なご飯のお供になりますよ。食品ロスをなくして、ゴミも削減です!
出がらし昆布の佃煮
出汁を取ったあとの昆布で佃煮を作りました。出がらしの昆布ももったいないです。ご飯が進む佃煮にして無駄なく食べましょう
このレシピの生い立ち
昆布水や昆布酒、煮物で出汁を取ったあとの出がらしの昆布がもったいなかったので佃煮にしました。
生姜とか刻んで入れても美味しいかもしれませんね。
捨てちゃうものと調味料で立派なご飯のお供になりますよ。食品ロスをなくして、ゴミも削減です!
作り方
- 1
昆布水にハマってます。煮物やお鍋のベースにちょうどいいです。出がらしの昆布も捨てずに美味しく食べましょう
- 2
出がらしの昆布を細切りに刻みます。
- 3
鍋に刻んだ昆布と、調理酒、醤油。みりん、砂糖、酢を、だいたい4:2:2:1:1で浸るぐらい加えます。
- 4
ひと煮立ちさせたら弱火にして煮詰めます。
煮汁が少なくなったら極弱火で焦がさないように気をつけましょう - 5
煎りゴマも混ぜて、粗熱を取ったら完成です。
コツ・ポイント
煮汁がなくなったら焦がさないようにかき混ぜながら煮込みましょう。煮汁が多少残ってもいいと思います。
出がらし昆布の量がまちまちだと思うので、調味料は適当な比率で思えましょう!
調理酒4、醤油2、みりん2、砂糖1、酢1です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20519566