ひな祭りに☆花びら舞う☆ちらし寿司

梅酢で染めた花びら形のゆり根を飾ったかわいいちらし寿司です
このレシピの生い立ち
中心の方のゆり根がかわいい形だったので、切り込みを入れたら花びらの形になるだろうと思って作ってみました。
ひな祭りに☆花びら舞う☆ちらし寿司
梅酢で染めた花びら形のゆり根を飾ったかわいいちらし寿司です
このレシピの生い立ち
中心の方のゆり根がかわいい形だったので、切り込みを入れたら花びらの形になるだろうと思って作ってみました。
作り方
- 1
米は水加減を少なめにして炊く。干し椎茸は戻して薄切り、人参は千切りにする。かんぴょうは水でさっと洗い塩で揉み、洗う。
- 2
1のかんぴょうをゆでて小さく切る。れんこんは薄いいちょう切りにして酢水にさらし、さっとゆで、水で薄めたすし酢に浸ける。
- 3
干し椎茸・かんぴょうを煮汁で煮る。5分くらい煮たら人参も加え、煮汁が少なくなるまで煮て火を止め、味を含ませる。
- 4
ゆり根は1枚ずつはがして花びらの形に切り込みを入れさっとゆでる。*印を合わせたものにつけ込み薄いピンク色に仕上げる。
- 5
ご飯が炊けたら、すし酢を合わせ、しゃもじで切るように混ぜながら、うちわであおぎ、冷ます。3の具と、2のれんこんを混ぜる。
- 6
塩少々を加えた卵で薄焼き卵を焼き、細く切って錦糸卵を作る。きゅうりは千切り、絹さやはさっと塩ゆで、斜めに2分の1に切る。
- 7
器に5のすし飯を盛り、きゅうり・卵をちらす。えび・絹さや・イクラを彩りよく乗せ、ゆり根をちらす。
- 8
食べる直前にきざみ海苔を乗せていただく。
- 9
同じ日に、娘用にひな寿司を作りました。(レシピID:17836955)
コツ・ポイント
かんぴょうの下ゆではたっぷりのお湯でしてください。7分~8分くらいゆでて、爪で押して跡が残るくらいにしてください。
外側のゆり根は花びら形にできないので、内側のと大体の大きさをそろえて切って下さい。
「すし太郎」等を使っても。
似たレシピ
その他のレシピ