スルメと昆布だしのお雑煮

mskmnk @cook_40038895
縁起物のスルメと昆布を使った、シンプルながら濃厚なお雑煮。
一度食べると忘れられない味です。
このレシピの生い立ち
我が家に昔から伝わるお雑煮です。シンプルですがスルメと昆布の旨みが良く出て、独特の風味があります。お正月になくてはならない一品です。
スルメと昆布だしのお雑煮
縁起物のスルメと昆布を使った、シンプルながら濃厚なお雑煮。
一度食べると忘れられない味です。
このレシピの生い立ち
我が家に昔から伝わるお雑煮です。シンプルですがスルメと昆布の旨みが良く出て、独特の風味があります。お正月になくてはならない一品です。
作り方
- 1
するめいかとだし昆布は、ハサミで5mm×5cmくらいに細く切ります。
鶏もも肉は細切れにします。 - 2
切った材料をかつおだし汁に入れて火にかけ、沸騰したら弱火で灰汁を取りながら10分程度煮ます。塩と薄口醤油で味を調えます。
- 3
鍋に丸餅を入れ、餅が柔らかくなるまで煮て、お椀に盛りつけます。
- 4
ほうれん草をゆでて水気を切り、薄口醤油で下味を付けて餅の上に飾ります。
コツ・ポイント
沸騰したら、弱火でコトコト煮て旨みを出します。昆布が塩分を含んでいるので、塩や薄口醤油の量は好みで調整してください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17841327