数の子入り松前漬け

はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211

昨日、塩抜きした数の子(ID:17800059)を加えた松前漬けを作りました。松前漬け用の
昆布とするめを使い簡単調理!

このレシピの生い立ち
昨日塩抜きした数の子(ID:17800059)を使いたくなり、松前漬け用の昆布とするめを買い、数の子入りの松前漬けをつくりました。

数の子入り松前漬け

昨日、塩抜きした数の子(ID:17800059)を加えた松前漬けを作りました。松前漬け用の
昆布とするめを使い簡単調理!

このレシピの生い立ち
昨日塩抜きした数の子(ID:17800059)を使いたくなり、松前漬け用の昆布とするめを買い、数の子入りの松前漬けをつくりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

こんぶ50g分
  1. こんぶ 50g
  2. するめ 50g
  3. 人参 50g
  4. 数の子ID:17800059) 50g
  5. つけ汁
  6. ○水 大さじ3
  7. ○濃口醤油 大さじ2
  8. ○酒 大さじ2
  9. ○みりん 大さじ2
  10. ○砂糖 大さじ1.5
  11. ○赤唐辛子 2本

作り方

  1. 1

    今回の材料です。
    数の子は塩抜きしたものを使用。(ID:17804100)

  2. 2

    するめは水にくぐらせ水気を切ります。

  3. 3

    こんぶも水にくぐらせ水気を切ります。

  4. 4

    人参は3~4㎝の棒状に切ります。
    赤唐辛子は小口切りにします。
    鍋にお湯を入れ煮立たせます。

  5. 5

    4で切った人参をザルにあけ沸騰したお湯を回しかけます。

  6. 6

    2,3,5を上タオルの上におきます。
    こんぶとするめが柔らかくなります。

  7. 7

    ○を合わせてつけ汁をつくります。味は好みに調整します。
    味が決まったら一煮立ちさせます。

  8. 8

    6で柔らかくなった、こんぶ、するめ、人参をボウルに入れます。

  9. 9

    8に数の子を加え7のつけ汁を回しかけよく混ぜ合わせます。時々上下を返しながら2~3時間おきこんぶと他につけ汁をなじませる

  10. 10

    容器に入れ冷蔵庫で保存します。
    時々上下を返し、つけ汁をなじませます。

  11. 11

    食べる分、皿に盛り付け完成です。

コツ・ポイント

こんぶ、するめは水にくぐらせ、紙タオルの上に置き10分位そのまま置き柔らかくしてからつけ汁を回しかけます。
10で味が馴染んでから食べて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はなおじさん
はなおじさん @cook_40044211
に公開
最近自分で料理を作って食べていますが、「食卓にビールとお花があればより美味しく」がモットーです。
もっと読む

似たレシピ