蓮根の金平さん

アルシオネ @cook_40061070
冷めて美味しい!金平さん。日持ちが効くので、常備菜やお弁当に。
このレシピの生い立ち
よく作る定番です。蓮根は、酢水にさらすると歯ごたえがシャキッと残り、軟らかくなりすぎません。しっかり照りっと甘い味付けで、酢の酸味は隠し味程度(加えると味がひきたつ為)。冷めてからが美味しく、日持ちがきくのでお弁当や、おせちにも入れてます☆
蓮根の金平さん
冷めて美味しい!金平さん。日持ちが効くので、常備菜やお弁当に。
このレシピの生い立ち
よく作る定番です。蓮根は、酢水にさらすると歯ごたえがシャキッと残り、軟らかくなりすぎません。しっかり照りっと甘い味付けで、酢の酸味は隠し味程度(加えると味がひきたつ為)。冷めてからが美味しく、日持ちがきくのでお弁当や、おせちにも入れてます☆
作り方
- 1
蓮根はふしごとに切り分け、ピーラーで皮を剥くと楽チン。皮を剥いたら、歯ごたえが残る厚さ(2〜3mm)にスライスします。
- 2
スライスした蓮根を洗い、5分程度酢水にさらします。(ヒタヒタの水に分量外の酢が大さじ2〜3杯程度でOK)
- 3
5分程度さらしたら水気を切り、フライパンにごま油を熱します(唐辛子を加える場合はここで。輪切りならひとつまみ程度)
- 4
蓮根をさっと炒め、油が馴染んだら、砂糖→(酒→)醤油(またはめんつゆ)→酢の順に加え、水分を飛ばすように絡めます。
- 5
最後に、ごま(お好みで香り付けのごま油少量も)加えて、少し煎ったら完成です☆
- 6
冷めてからが美味しく、冷蔵庫で冷えてても平気☆作っておけば色々使えて楽チンですょー。
コツ・ポイント
油はねに気をつければ、神経質に水切りする必要はありません。酒は砂糖を溶かしやすくする為に入れてるだけなので、水でもOK。炒めながらきっちり水分を飛ばして、調味料を絡めるような要領で☆
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17841941