くるみと無花果の全粒粉パン

ドライ無花果の甘さと、ローストしたクルミの香ばしさがたまりません。全粒粉の生地にぴったり!
このレシピの生い立ち
自分の好きなくるみとドライ無花果をたっぷり混ぜて作ったパンです。クリームチーズをつけるとすっごく美味しいから。
くるみと無花果の全粒粉パン
ドライ無花果の甘さと、ローストしたクルミの香ばしさがたまりません。全粒粉の生地にぴったり!
このレシピの生い立ち
自分の好きなくるみとドライ無花果をたっぷり混ぜて作ったパンです。クリームチーズをつけるとすっごく美味しいから。
作り方
- 1
くるみは、ホイルにのせてオーブントースター500Wで5分位ローストして、1/4の大きさに刻む。無花果は1㎝角切り。
- 2
バター、くるみ、無花果以外の全部をHBに入れて、スイッチオン。5分ほど経ったらバターを入れる。
- 3
生地がこね上がる5分前に、1のくるみと無花果を投入する。一次発酵までHBにおまかせ。ミックスコールあればそのタイミングで
- 4
一次発酵が終わったら取り出し、4等分して丸めてベンチタイム15~20分。濡れ布巾かラップをして、乾燥しないように。
- 5
この生地は打ち粉がなくてもOKです。
上下を返して、めん棒で、18cm位の楕円形に伸ばします。 - 6
両側から真ん中に向かってたたむ。
- 7
それをまた半分にたたんで、とじ目をつまんでから下にして、2~3回転がす。クックペーパーを敷いたオーブン皿に並べる。
- 8
こんな感じです。
たっぷりきりを吹いてオーブンの発行で40分、二次発酵します。
夏場は、ビニール袋に入れるだけでOK - 9
ちょっと狭くてもムリムリやっちゃいます。カミソリで、クープを3本入れます。
- 10
もう一度、たっぷりきりを吹いて、180℃に予熱して10~12分、位置を入れ替えて150℃に下げて5~6分焼く。
- 11
焼き上がったら、網の上で冷まして、ポリ袋で保存。
焼き時間温度は、オーブンによって加減して下さい。私はガスオーブン使用。 - 12
h23.11.7出来上がりの写真を差し替えたので、10と11でクープの数が違ってます。
今回の方が、形が揃っていたので。
コツ・ポイント
モルトはなくても大丈夫ですが、フランスパン用の粉の時は入れてます。くるみはローストしてから入れると香ばしくて美味。有塩バター使用のため、塩は少な目です。生地がくっつかないので成型しやすいです。9で強力粉をたっぷりふりかけて焼いても良い。
似たレシピ
-
-
-
-
いちじくとくるみの全粒粉パン(ホシノ) いちじくとくるみの全粒粉パン(ホシノ)
いちじくとレーズン、くるみをいれて焼き上げた全粒粉パンです。素材の甘みをかみしめるパンは、焼き目しっかりがおいしい!ohmiaya
-
-
☆いちじくとくるみの全粒粉パン☆ ☆いちじくとくるみの全粒粉パン☆
干いちじくとくるみの組み合わせがおいしい(^^)リスドォールと全粒粉を使ってのハードパン♪食感がおいしいですよ♪ ☆ゆーちゃんママ☆ -
-
【フィグノア】イチジククルミの全粒粉パン 【フィグノア】イチジククルミの全粒粉パン
ほのかに甘く、歯切れの良いセミハードパンです。全粒粉の香ばしさと、クルミとイチジクのプチプチ食感が良いアクセントになっています。成形はイチジクをイメージして作りました。ワインやお食事のお供にピッタリです。食べやすい固さでサクサク食べ進められます☻ぜひお試しください♪ ImAIHARA -
-
-
-
その他のレシピ