ボルチーニ茸とクレソンの和風焼きパスタ☆

じがじいさんの妻
じがじいさんの妻 @cook_40054577

懐かしい定食喫茶の味を再現しました。ボルチーニ茸にクレソンや小松菜、ピーマン等とベーコンが良い相性の焼きパスタです。
このレシピの生い立ち
昔よく通っていた定食屋さんの和風パスタが忘れられなく、挑み続けて遂に発見!麺つゆでは出せないボルチーニ茸の旨味でした。椎茸もシメジも無い日に使ってみたところ一口食べて「これだー」と解りました。まだ発展途上段階なので随時更新いたします。

ボルチーニ茸とクレソンの和風焼きパスタ☆

懐かしい定食喫茶の味を再現しました。ボルチーニ茸にクレソンや小松菜、ピーマン等とベーコンが良い相性の焼きパスタです。
このレシピの生い立ち
昔よく通っていた定食屋さんの和風パスタが忘れられなく、挑み続けて遂に発見!麺つゆでは出せないボルチーニ茸の旨味でした。椎茸もシメジも無い日に使ってみたところ一口食べて「これだー」と解りました。まだ発展途上段階なので随時更新いたします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. パスタ(スパゲッティーニなど) 180〜200g
  2. 菜種油 大さじ1/2
  3. XVオリーブオイル 大さじ1/2
  4. ベーコン(食べやすい大きさに) 60g
  5. 乾燥ボルチーニ茸(ぬるま湯少々で戻し、みじん切り) 10g
  6. 生椎茸生マッシュルーム 適量
  7. 玉ねぎ(薄くスライス) 150g
  8. 鷹の爪(お好みで) 1本
  9. ◯日本酒 大さじ1
  10. ◯本みりん 小さじ2
  11. ◯濃口醤油 大さじ1と1/2
  12. ◯ガーリックパウダー 少々
  13. 塩コショウ(味を見て) 少々
  14. クレソン又は小松菜(3〜5cm長さに切る) 100〜150g
  15. (ピーマンの場合は大2個を千切り)
  16. 焼き海苔(お好みで。軽く炙ってから、もみ海苔にする) 1枚

作り方

  1. 1

    たっぷりの湯を沸かし、塩(分量外)を加えパスタを表示時間の2分前まで茹でる。ザルに上げ水洗いして冷やし、よく水を切る。

  2. 2

    1に菜種油をよくまぶしラップをかけ冷蔵庫で寝かす。

  3. 3

    クレソン又は小松菜をザルに入れる。上から熱湯をかけ(1のパスタの茹で汁でも良い〜コツ・ポイント参照)水で冷やす。

  4. 4

    フライパンにベーコンを脂が出るまで炒めEXVオリーブ油、鷹の爪、玉ねぎ、ボルチーニ茸(戻し汁も)きのこ類を加え炒める。

  5. 5

    4のフライパンに2を加え軽く混ぜて焼き炒める。うっすらと焼き色が付いてきたら◯印合わせ調味料を鍋肌から加え炒める。

  6. 6

    5に3を加え炒める。パスタ1本取り出し、味を見てから塩コショウで整え出来上がり!もみ海苔ふりかけても美味しいよ。

コツ・ポイント

焼きそば風にしたいので、パスタを茹でた後、水洗いし水切りします。菜種油をまぶし寝かせてから炒めるとベタつきません。大ザルにクレソンや小松菜を入れ、その上に中ザルを乗せ、パスタを茹で上げると節約になります。
ピーマンの時は具材と炒めて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
じがじいさんの妻
に公開
外食再現が得意?の主婦です。心身の衰えを感じ娘に残すつもりで始めましたが今は皆様の声に励まされています。「後片付けを楽にする。手を抜く所と抜けない所の違いを解りやすく伝える。」を心掛けてます。食習慣は親から子へ代々受け継がれ心と身体を造り、家庭生活の基礎となると考えています。味覚と匙加減だけで作ってきた普段のおかずを数字で伝える事はとても難しく随時更新したいですが度々何も作りたくない病に陥ります。
もっと読む

似たレシピ