【お弁当に】激うま肉そぼろ_安い肉でOK

忙しい朝に作るお弁当の定番おかずです。安売りの薄切り肉、しかもケチケチと1枚ずつラップに包んで冷凍保存してある肉のくせに予想外のやわらかさに仕上がり、弁当のごはんがすすむ抜群のおかずになります。
冷凍肉を解凍する手間が無いのですぐに完成。
このレシピの生い立ち
いつも私は弁当一人分:肉1枚しか使わないので、1パック480円の肉が1週間以上もつんですよ。でも男の人だったら1回にペラペラ肉1枚じゃ足りないですよね・・・と思い、もったいねえなぁと思いつつも勇気を出して2〜3枚用の配合をテスト。 変に小細工した肉料理よりずっとごはんに合うし、冷めてもおいしいので、私の弁当にはほぼ必ずこれが入っています。
【お弁当に】激うま肉そぼろ_安い肉でOK
忙しい朝に作るお弁当の定番おかずです。安売りの薄切り肉、しかもケチケチと1枚ずつラップに包んで冷凍保存してある肉のくせに予想外のやわらかさに仕上がり、弁当のごはんがすすむ抜群のおかずになります。
冷凍肉を解凍する手間が無いのですぐに完成。
このレシピの生い立ち
いつも私は弁当一人分:肉1枚しか使わないので、1パック480円の肉が1週間以上もつんですよ。でも男の人だったら1回にペラペラ肉1枚じゃ足りないですよね・・・と思い、もったいねえなぁと思いつつも勇気を出して2〜3枚用の配合をテスト。 変に小細工した肉料理よりずっとごはんに合うし、冷めてもおいしいので、私の弁当にはほぼ必ずこれが入っています。
作り方
- 1
【前日以前:下準備】肉は買って来てすぐに1枚ずつにばらして広げてラップで包み、まとめてジップロックに入れて冷凍。私はいつもお弁当専用に薄切りの安売り牛肉を1パック買って来ます。
- 2
【当日】冷凍室から肉を2〜3枚取り出し、ラップがかかったままバキバキとこまかく割ります。それをビニール袋に入れて酒とにんにくを入れてもみもみ。肉を解凍する必要はありません。
- 3
酒とにんにくが肉によくなじんだら、みりん、しょうゆ、サラダ油を入れてさらにもみもみ。この時点で肉が凍っていても問題無し。サラダ油は無くてもOKですが、赤身の多い肉の場合はこれを入れると甘みが増します。(バラ肉だったら必要ないかもですね)
- 4
フライパンに分量外のサラダ油少量を熱し、ビニール袋から直接、漬け汁ごと肉を入れます。焼き加減はお好みでOKですが、焼き過ぎると調味料が焦げてフライパンを洗うのが大変なので注意。私はさっと炒めて軽く焼き色が付く程度で火から下ろしています。
- 5
そのままおかずとして入れるもよし、白米の上に乗せるもよし。
- 6
※弁当の時ってフライパンを洗わないまま使い回すことがあるじゃないですか。卵焼き→ウインナー→野菜炒め、とか。
このレシピを作る時は最後にしたほうがいいですよー
これが終わったらすぐに水に浸けないとフライパンが大変な事に。
コツ・ポイント
お買い求めのお肉のサイズによってはこのレシピの調味料の分量では味の濃い薄いがあると思いますので、微調整してください。また、私はいつも肉を小さくバキバキと折ってそぼろのような状態にして作りますが、ある程度肉のかたちを保ったまま作ってもおいしいです。
似たレシピ
-
-
-
簡単!豆腐のミート! 油抜き肉そぼろ 簡単!豆腐のミート! 油抜き肉そぼろ
豆腐の冷凍&解凍でひき肉もどきに!お肉は油抜き!合わせるだけで簡単!ヘルシーでなめらか肉そぼろに‼︎実家で大好評でした。りえちゃ〜ン
-
-
-
その他のレシピ