香菜入り水餃子(1~2人分)

ガンビ
ガンビ @cook_40016641

たくさん作ったらたいへんですが一人分だとすぐできます。大好きな香菜入りの水餃子です。
このレシピの生い立ち
皮は昔ハルビン出身の人から教えてもらいました。具は冷凍で気に入りの香菜餃子を自分で作ってみました。ご飯のおかずにするとしたら一人分としては多いですが、中国式にこれだけを食べる場合の量です。おかずにするなららくに二人分になります。

香菜入り水餃子(1~2人分)

たくさん作ったらたいへんですが一人分だとすぐできます。大好きな香菜入りの水餃子です。
このレシピの生い立ち
皮は昔ハルビン出身の人から教えてもらいました。具は冷凍で気に入りの香菜餃子を自分で作ってみました。ご飯のおかずにするとしたら一人分としては多いですが、中国式にこれだけを食べる場合の量です。おかずにするなららくに二人分になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 強力粉 50g
  2. 薄力粉 50g
  3. 様子を見ながら約55ml
  4. 豚ひき肉 60g
  5. エビ 30g
  6. *香菜 生で約30g
  7. *塩 少々
  8. *酒 少々
  9. 胡麻 少々

作り方

  1. 1

    強力粉、薄力粉をあわせて水を少しづつ様子を見ながら加えていってヘラなどでひとまとめにする(耳たぶくらいのかたさ)。

  2. 2

    手でよくこねてつるっとしてきたらひとまとめにし、堅くしぼった濡れペーパータオルをかけて30分ほど休ませておく。

  3. 3

    皮を休ませているあいだに、香菜をさっと茹でて荒みじんに、えびも荒みじんに切り、豚ひき肉と混ぜて残りの調味料も混ぜる。

  4. 4

    鍋にお湯をたっぷりめに沸かす。沸いてくるあいだに皮を伸ばして具を包む。(プロセス5)

  5. 5

    休めた皮をさっとこね、棒状にして一個10gほどの団子に丸める。(約15~16等分)

  6. 6

    くっつくようなら強力粉(分量外)をつけながら、あれば小さい麺棒で直系7cmほどの円状に伸ばす(真ん中をやや厚めに)

  7. 7

    具を小さじいっぱいちょっとくらいのせて包む(糊かわりの水はいりません)。

  8. 8

    沸いてきたお湯に全部入れて皮にも火が通るように10分ほど茹でる。

コツ・ポイント

強力粉と薄力粉の割合はお好みで。こねはじめでくっつくようなら粉を少し足したりするとよいです。皮を丸く伸ばすときは、ちょっと手で押しつぶしてから、生地を回しながら中心から外へ伸ばすときれいにできます。食べるときは黒酢醤油やお好みのたれで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ガンビ
ガンビ @cook_40016641
に公開
米国在住。美味しいっていうのはとても主観的なことだと思います。たとえば私にとってすごく美味しいものでも、他の人にとっては不味かったり。特に多民族の中で暮らしていると、ひしひしとそれを感じます。というわけで自分の好きな味を守りつつ、誰もが好きな味を模索中。
もっと読む

似たレシピ