真似できない!おばあちゃんお手製のっぺ

りえっちょりん
りえっちょりん @cook_40041993

お正月に毎年作ってくれる「のっぺ」。これは新潟の郷土料理です。県内でもある地域特定の煮物です。郷土料理っておもしろいですね。
お正月のおばあちゃんののっぺは大好評!真似してもなかなか同じ味にはできません。
このレシピの生い立ち
地元の祖母がお正月に作ってくれるのっぺがどうしても食べたくて!とってもおいしいんです!
やっぱり祖母の味には叶いません~(´・ω・):;*。

真似できない!おばあちゃんお手製のっぺ

お正月に毎年作ってくれる「のっぺ」。これは新潟の郷土料理です。県内でもある地域特定の煮物です。郷土料理っておもしろいですね。
お正月のおばあちゃんののっぺは大好評!真似してもなかなか同じ味にはできません。
このレシピの生い立ち
地元の祖母がお正月に作ってくれるのっぺがどうしても食べたくて!とってもおいしいんです!
やっぱり祖母の味には叶いません~(´・ω・):;*。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. さといも 中5~6個
  2. にんじん 中1本
  3. れんこん 1/3本
  4. しめじ 1ふくろ
  5. 干ししいたけ(戻して汁も使用) 5~6個
  6. 鮭切り身 1匹
  7. 鳥のささ身 100g
  8. ほたての缶詰 1缶(汁も使用)
  9. きぬさや(彩りに) 適量
  10. だし 適量
  11. 料理酒 適量
  12. しょうゆ 適量

作り方

  1. 1

    野菜を大きめの拍子切りにしておく。しめじはほぐしておく。鮭、ささみは1センチの角切りにする。
    鮭はさっと湯がいて臭みを消す。

  2. 2

    さといもは煮こぼして、軽くぬめりをとっておく。

  3. 3

    鍋に水適量を入れて、調味料で味を先に付けておく。しいたけの戻し汁、ほたての缶詰の汁も加える。

  4. 4

    切った野菜、鮭、とりにく、ほぐしたほたての缶詰を鍋に加えて、火が通るまで煮る。

  5. 5

    一晩寝かせて、味をしみ込ませる。
    彩りにきぬさやなどを添えて召し上がれ~ヽ(´∇`)ノ

コツ・ポイント

一晩寝かせることがポイントです。
温かくしても、冷たくしてもおいしい煮物です(o´∀`o)゛

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
りえっちょりん
りえっちょりん @cook_40041993
に公開
初めて包丁を持ったのは5歳。長ネギを10cmに切って、ものすごい達成感を味わいました。そこからお料理が大好きになって、今は管理栄養士国家試験を来年3月に控える管理栄養士の卵です♪来年からは、都内の調剤薬局で栄養指導のお仕事をします。おいしく愛情のこもった料理は、元気の源!大好きなさとちゃんの「おいしい!」は私の幸せ。
もっと読む

似たレシピ