圧力鍋で★我が家のビーフシチュー

プユプユ
プユプユ @cook_40034251

圧力鍋で、手軽で本格的なビーフシチューが出来ちゃいます。ほんの一手間加える事で、本当に美味しい~♪外で食べなくなります。
このレシピの生い立ち
レストランで食べるようなビーフシチューが作りたいと色々試して、レシピをアップしていましたが、その後も改良し、2018年分量改正しました。圧力鍋の加圧時間はお鍋によって若干差が出るかもしれませんので、その辺は適宜調整願います。

圧力鍋で★我が家のビーフシチュー

圧力鍋で、手軽で本格的なビーフシチューが出来ちゃいます。ほんの一手間加える事で、本当に美味しい~♪外で食べなくなります。
このレシピの生い立ち
レストランで食べるようなビーフシチューが作りたいと色々試して、レシピをアップしていましたが、その後も改良し、2018年分量改正しました。圧力鍋の加圧時間はお鍋によって若干差が出るかもしれませんので、その辺は適宜調整願います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 牛肉(すね肉やバラ肉など、できれば塊) 500-800g
  2. 小麦粉 適宜
  3. EXオリーブ 大匙1~2
  4. シェリー酒(無くても可) 大匙1
  5. 300ml
  6. ●赤ワイン 150ml
  7. トマト缶(カット) 1/2缶
  8. ●固形コンソメ(味の素) 1個
  9. ●ローリエ 1枚
  10. ★ハインツデミグラスソース缶 1缶
  11. トマトケチャップ 大匙2
  12. ★おたふくソース 大匙2
  13. じゃが芋 2~3個
  14. 人参 1本
  15. 玉ねぎ 1~2個
  16. マッシュルーム(無くても可) 5~6個
  17. ブロッコリー 適宜
  18. 塩・こしょう 適宜
  19. 蜂蜜(無くても可) 大匙1/2

作り方

  1. 1

    牛肉は大き目にカットし、塩・こしょうをして、焼く直前に小麦粉をまぶす。

  2. 2

    圧力鍋にEXオリーブ油を熱し、1.の牛肉に焼き色を付け、シェリー酒(無くても可)で香り付けする。

  3. 3

    焼き色が付いたら、●の材料を全て入れ、なべ底を軽く混ぜながら綺麗にしつつ、沸騰したら簡単にアクを取る。

  4. 4

    (一度火を消して)圧力鍋の蓋をし、火をつけ、圧力がかかったら弱火で20分間加圧。その後火を消し10分程蒸らす。

  5. 5

    加圧中に野菜の準備。じゃが芋は大きめ、人参は拍子木切り、玉ねぎはくし形、マッシュルームは4等分に。面取りは出来たらする。

  6. 6

    10分蒸らし終わった後、お肉の固さのチェック。柔らかければO.K.硬いようなら、もう一度少し加圧する。

  7. 7

    お肉が柔らかければ、5.の野菜と★の材料を入れ軽くまぜ、圧力鍋の蓋をする。

  8. 8

    圧力がかかったら弱火で3分。その後、火を消し10分程蒸らす。

  9. 9

    蜂蜜を入れ、塩・胡椒で味を整え出来上がり。野菜が少し硬いようならそのまま圧力はかけず柔らかくなるまで煮て下さい。

  10. 10

    お皿に盛り付け、別茹でしておいたブロッコリーを乗せて、あれば生クリームを少し垂らして出来上がり♪

  11. 11

    【追記】作っていくうちにレシピを見なおし、手順は基本変わりませんが、分量を大幅改正しました!(DEC13, '08)

  12. 12

    お肉はやっぱり多く、お水を減らし、その分トマト缶プラス。ウスターソースではなくおたふくソースでコクアップ!

コツ・ポイント

お肉はせっかくなので大きめで。焼き色を付け、柔らかくなったところで野菜を投入し再加圧することで、お肉が硬いのに野菜がぐちゃぐちゃ、という事を避けます。野菜を入れてからは加圧しすぎは崩れる為、3分位で様子を見、相当硬い場合は+1分位加圧を。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
プユプユ
プユプユ @cook_40034251
に公開
食べる事大好き!作るのも大好き!! なお気楽主婦。2003年から2006年11月までの約4年間のフランス駐在経験中、リッツでお菓子作りに磨きを掛けました! 2012年から2016年6月までウクライナはキエフに住んでいました。2016年6月末に帰国、現在日本生活満喫中♪私のレシピ、試して下さる方々、本当に感謝です!
もっと読む

似たレシピ